文献
J-GLOBAL ID:200902246556140996   整理番号:08A1181004

ダーウィンは「人間」をどう考えたか ダーウィンとラン:あるランとの出会いが導いた共進化の発想

著者 (1件):
資料名:
巻: 78  号: 12  ページ: 1330-1332  発行年: 2008年12月01日 
JST資料番号: F0094A  ISSN: 0022-7625  CODEN: KAGTA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
生活を彩る花のうちでもランは特別な関心を寄せられる花の一つである。ダーウィンもその魅力にとりつかれた一人であった。ランの花には昆虫に花粉を運んでもらうための,雄しべと雌しべが一体化した蕊柱,花粉塊,小嘴体,花被片など様々な工夫がなされている。ダーウィンは東南アジア,南米,アフリカなど世界から43属にも及ぶ美麗な或いは珍奇なランを栽培して観察を続けた。その中でAngraecum sesquipedaleと呼ばれるマダガスカル産のランは30cmにも達する長い距が特徴で,その距の先端に密をためている。このように長い距から密を得るガの存在を予言し,共進化の考えを展開したが,残念ながらダーウィンはこのようなガを見ることは出来なかった。ダーウィン没約20年後にスズメガの亜種としてXanthopan morganii praedictaが発見された。praedictaは「予言された」の意味である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
異種生物間相互作用 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る