文献
J-GLOBAL ID:200902271458745094   整理番号:08A0333771

長野県上田市近郊の給食施設従事者における淡水魚の食習慣

著者 (3件):
資料名:
号: 62  ページ: 45-52  発行年: 2007年12月27日 
JST資料番号: F0855A  ISSN: 0286-1178  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
長寿県である長野県に居住している人々は,淡水魚,特に鯉を食している経験が高い。今回は上田市近郊の給食施設従事者について淡水魚の食習慣に関するアンケート調査を行った。その結果,「ウナギ」や「ニジマス」,「アユ」,「ワカサギ」,「鯉」などの養殖が盛んな淡水魚については知名度も豊富で食経験も高かったが,「ハヤ(ウグイ)」,「カジカ」と言った,いわゆる手に入りにくい魚については知名度及び食経験が低かった。一方,「ヤマメ」,「ハヤ」,「フナ」,「ドジョウ」などの淡水魚は年齢が下がるほど食べられていない傾向が認められた。「フナ」は上田市近郊の南東に位置する佐久地方でよく食べられているが,上田市近郊では徐々に食されなくなってきているという現状が示唆された。「鯉」の料理(調理方法)について認知されている主要なものは「鯉こく」,「あらい」,「甘露煮」,「うま煮」であった。「鯉」は「小学生以前」に「母親の手料理」によって好むと好まざるとにかかわらず正月や年とりなどの「行事」のごちそうとして摂取される背景が示唆された。しかし,「あらい」については年代が下がるにつれて食経験が下がっており,「鯉」を生に近い状態で食べるためその生臭さ,泥臭さや触感,小骨の多さから若年層では敬遠する傾向があると考えられた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
動物性水産食品 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る