文献
J-GLOBAL ID:200902275437884073   整理番号:08A0253249

誤概念を支える因果スキーマ

著者 (1件):
資料名:
巻: 56  号:ページ: 10-15  発行年: 2008年03月10日 
JST資料番号: S0154A  ISSN: 0385-6992  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
力についての誤概念に対しては,多くの研究や教師の経験では,学習者の日常経験に発するためであるとしている。しかし,学習後も残る非常に強固な誤概念は,経験よりもむしろ,観念的な縛りによるものとも考えられる。本論文では,ロケット問題の分析と直落信念の相関から,学習者が因果スキーマ,すなわち,原因と結果を結びつける思考の枠組みに過度に縛られるために,誤概念が発生することを明らかにし,他の誤概念についての関連を提唱する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
物理学一般 
引用文献 (16件):
  • 堀哲夫. 子どもの素朴概念. キーワードから探るこれからの理科教育. 1998, 206-211
  • LEACH, J. Designing and Evaluating Science Teaching Sequences : An Approach Drawing upon the Concept of Learning Demand and a Social Constructivist Perspective on Learning. Studies in Science Education. 2002, 38, 115-142
  • FISHER, K. A Misconception in Biology : Amino Acid and Translation. Journal of Research in Science Teaching. 1985, 22, 1, 53-62
  • 鈴木宏昭. 自然科学の理解. 教科理解の認知心理学. 1989, 99-151
  • REINER, M. Naive Physics Reasoning : A Commitment to Substance-Based Conceptions. Cognition and Instruction. 2000, 18, 1, 1-34
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る