文献
J-GLOBAL ID:200902280292698504   整理番号:08A0796253

吉井水門-現在する日本最古の運河閘門

著者 (3件):
資料名:
巻: 27  ページ: 33-43  発行年: 2008年06月15日 
JST資料番号: L4778A  ISSN: 1349-5712  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
一級河川吉井川から人工河川倉安川の取入口に造られた吉井水門は,延宝7(1679)年に供用を開始したもので,わが国で「現存し,かつ,創建以来の構造を保っている」最古の運河閘門と言える。一方,埼玉県の見沼通船堀(1731年)は,1982(昭和57)年に国指定史跡となり,近年いくつかの木造閘門が復元され,著名度が増し,多くの資料に「日本最古」と謳われるようになった。現存する1679年の運河閘門に対し,現存しない1731年の運河閘門の方が高く評価されているようだ。本論文の目的は,吉井水門が「現存し,かつ,創建以来の構造を保っている」日本最古の運河閘門であることを,1)近世期の運河閘門の全国調査,2)現存する閘門のオリジナル度調査の2点から,客観的に立証することだった。本文は,その調査・考証内容について記した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
堰,水門 
引用文献 (18件):
  • 1)『県指定史跡倉安川吉井水門周辺地形測量図』, 岡山市教育委員会, 作成時期不詳
  • 2)『倉安川実態調査業務倉安川史報告書』, 岡山河川工事事務所, 1980年頃
  • 3) 高島公民館古文書教室, 『津田永忠奉公書』, P.65, 2005
  • 4)『留帳』(延宝7年), 池田家文庫 (A1-99)
  • 5)『池田家履歴略記』(斉藤一興, 寛政年間), 日本文教出版, PP.438-439, 1963
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る