文献
J-GLOBAL ID:200902281349177472   整理番号:08A0371395

製品デザインコンセプト策定手法の提案(その2)照明器具デザインを事例研究として

著者 (4件):
資料名:
巻:号:ページ: 525-535  発行年: 2008年03月06日 
JST資料番号: L4310B  ISSN: 1882-8930  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
デザインコンセプトを策定する支援手法として,ユーザーの製品に対する認知的な評価構造を再構成することをデザイナーの発想の基礎とした策定法を提案し,多品種少量生産の代表である照明器具のデザインを事例研究にして,提案するデザインコンセプト策定法の可能性を確認した。アンケート調査を行って,態度とイメージの関係を重回帰分析で求め,イメージと認知部位の関係をラフ集合と決定ルール分析法で求める。これにより,現状の製品に対するユーザの認知的な評価構造を得て,その分析結果である認知的な評価構造を再構成することでデザインコンセプト・造形コンセプトを策定する方法を提案した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
照明一般・理論  ,  人間機械系 
引用文献 (10件):
もっと見る

前のページに戻る