文献
J-GLOBAL ID:200902289921227428   整理番号:09A1207058

多重タグ付き英語学習者コーパスの開発と英語能力自動測定への応用

Development and Applications of an English Learner Corpus with Multiple Information Tags
著者 (4件):
資料名:
巻: 16  号:ページ: 47-63  発行年: 2009年10月10日 
JST資料番号: L3934A  ISSN: 1340-7619  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,まず,eラーニングシステムの研究開発のために構築された英語学習者コーパスについて解説し,次に,このコーパスの分析と,これを用いた英語能力自動測定実験について述べている。本コーパスは,496名の被験者が各々300文の日本語文を英語に翻訳したテキストから構成されており,各被験者の英語の習熟度がTOEICにより測定されている。また,これらに加え,日英バイリンガルによる正解訳も整備されていることから,訳質自動評価の研究に利用することが可能である。このコーパスを用いた応用実験として,BLEU,NIST,WER,PER,METEOR,GTMの6つの翻訳自動評価スコアを用いた実験を行なっている。実験において,各自動評価スコアとTOEICスコアとの相関係数を求めたところ,GTMの相関係数が最も高く,0.74となった。次に,GTMや,英訳結果の文長や単語長などからなる5つのパラメータを説明変数とし,TOEICを目的変数とした重回帰分析を行なった結果,重相関係数は0.76となり,0.02の相関係数の改善が得られた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
情報加工一般  ,  CAI  ,  システム・制御理論一般 
引用文献 (13件):
  • AKAHANE-YAMADA, R. ATR CALL : A speech perception/production training system utilizing speech technology. Proceedings of the 18th International Congress on Acoustics, 2004. 2004, III, 2319-2320
  • CALLISON-BURCH, C. Re-evaluating the Role of Bleu in Machine Translation Research. Proceedings of the 11th Conference of the European Chapter of the Association for Computational Linguistics, 2006. 2006, 249-256
  • COHEN, J. A. A coefficient of agreement for nominal scales. Educational and Psychological measurements. 1960, 20, 37-46
  • ETS. http://www.toeic.or.jp/toeic/data/data_avelist.html. 2008
  • HIROSE, K. On the use of speech recognition technology for foreign language pronunciation teaching. Journal of the Phonetic Society of Korea. 2001, 42, 37-46
もっと見る

前のページに戻る