特許
J-GLOBAL ID:200903000333303391
平板表示装置用照明装置
発明者:
,
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (2件):
小野 由己男
, 稲積 朋子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-218408
公開番号(公開出願番号):特開2007-066888
出願日: 2006年08月10日
公開日(公表日): 2007年03月15日
要約:
【課題】コリメーション手段を使うことなく、特定の偏光成分をさらに効率良く分離して出射できる平板表示装置用照明装置を提供する。【解決手段】本発明による平板表示装置用照明装置は、光学的等方性物質から成る導光板の上面に、光学的異方性物質から成る上部層を含む。導光板と上部層との間の界面には好ましくはマイクロレンズアレイが設けられている。または、導光板の上面に、光学的等方性物質から成るマトリックスと、その中に分散された複数の偏光感応散乱材(PSSE)とを含む出光層が形成されていても良い。導光板と上部層との間の界面、またはマトリックスとPSSEとの間の界面では、特定の偏光成分が選択的に散乱する。一方、残りの偏光成分が上部層または出光層の上面で全反射して導光板の内部に戻る。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光源、
前記光源から側面に入射した光を内部で伝播させて上面から出射する、光学的等方性物質から成る導光板、
前記導光板の上面に設けられた光学的異方性物質から成る層であり、その屈折率が方向に応じて異なる2つの値に変化し、それらの値の一方が前記導光板の屈折率と実質的に等しい、上部層、及び、
前記導光板と前記上部層との間の界面に形成され、入射光をその偏光方向に応じて異なる態様で屈折させ、反射し、回折させ、または散乱させる偏光選択出射構造体、
を備えた平板表示装置用照明装置。
IPC (5件):
F21V 8/00
, G02B 6/00
, G02F 1/133
, G02F 1/13
, G02B 5/30
FI (5件):
F21V8/00 601A
, G02B6/00 331
, G02F1/13357
, G02F1/13 505
, G02B5/30
Fターム (17件):
2H038AA55
, 2H038BA06
, 2H049BA05
, 2H049BA42
, 2H049BB06
, 2H049BB62
, 2H049BC22
, 2H088EA47
, 2H088HA18
, 2H088HA30
, 2H088JA03
, 2H088MA18
, 2H091FA07Z
, 2H091FA19Z
, 2H091FA23Z
, 2H091FA29Z
, 2H091LA18
引用特許:
出願人引用 (2件)
-
米国特許第5,845,035号明細書
-
米国特許第5,808,709号明細書
審査官引用 (4件)