特許
J-GLOBAL ID:200903000585533071

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-016737
公開番号(公開出願番号):特開2001-210323
出願日: 2000年01月26日
公開日(公表日): 2001年08月03日
要約:
【要約】【課題】 リチウム挿入の膨張時における液絡を確保し、電池のサイクル寿命特性を向上させる。【解決手段】 非水電解質、リチウムの吸蔵・放出が可能な正極およびケイ素を構成元素として含む合金負極から成る非水電解質二次電池において、前記合金負極は黒鉛質ならびに炭素質によって特定の細孔体積を持つように焼結して固められ複合粒子として形成されることを特徴とする非水電解質二次電池。
請求項(抜粋):
非水電解質と、リチウムを吸蔵・放出可能な正極と、ケイ素を構成元素として含み、リチウムを吸蔵・放出可能な合金を用いた負極を備え、前記負極には合金粒子に黒鉛質粒子ならびに炭素質粒子を焼結して特定の細孔体積を有する焼結複合粒子を用いた非水電解質二次電池。
IPC (4件):
H01M 4/38 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M 4/38 Z ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/62 Z ,  H01M 10/40 Z
Fターム (24件):
5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ02 ,  5H029DJ16 ,  5H029HJ06 ,  5H029HJ09 ,  5H050AA07 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA10 ,  5H050DA12 ,  5H050EA08 ,  5H050EA09
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る