特許
J-GLOBAL ID:200903000874394136

蛍光体の製造装置及び蛍光体製造用容器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西村 教光 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-003025
公開番号(公開出願番号):特開2000-204366
出願日: 1999年01月08日
公開日(公表日): 2000年07月25日
要約:
【要約】【目的】結晶性のよい蛍光体を合成できる蛍光体製造用容器を提供する。【構成】硫化ガリウムにZnOを混合した原料物質3を、アルモファスカーボンからなる多孔性のボート4に載せ、管状炉1の内部に配置する。ヒータ2で加熱し、アンモニア雰囲気中で1000°Cで3時間反応させた。得られた粉末状のGaN:Zn蛍光体は、SEM写真によれば、従来のアルミナボートを用いて製造したGaN蛍光体に比べ、角の部分が明瞭化した結晶形状の良い粒子であった。従来は原料物質のボートとの接触面がガスに触れないため発光が弱かったが、本発明のボートは多孔性でガスが通過しやすく、この部分も効率よく還元・窒化され、結晶粒子の径が大きくかつ一様に揃った状態の蛍光体が得られた。蛍光発光管の発光部に実装し、アノード電圧400V、duty=1/240で駆動したところ、色純度の良い青色の発光が得られた。
請求項(抜粋):
蛍光体の原料物質をガス雰囲気内において加熱する炉と、前記ガスが通過しうる通気性を有するとともに、前記炉の熱を前記原料物質に伝導する熱伝導性を備え、前記原料物質を収納して前記炉の内部に配置される蛍光体製造用容器と、を有する蛍光体の製造装置。
IPC (2件):
C09K 11/08 ,  C09K 11/62
FI (3件):
C09K 11/08 A ,  C09K 11/08 C ,  C09K 11/62
Fターム (3件):
4H001XA31 ,  4H001YA12 ,  4H001YA30
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る