特許
J-GLOBAL ID:200903000968159220

電子部品撮像方法および電子部品装着装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 静富 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-289280
公開番号(公開出願番号):特開2000-124683
出願日: 1998年10月12日
公開日(公表日): 2000年04月28日
要約:
【要約】【課題】撮像手段による電子部品の画像認識を安定よくかつ確実に行なうことができ、照明手段の低コスト化と長寿命化を達成させることができる物品撮像方法および電子部品装着装置を提供する。【解決手段】発光ダイオードからなる照明手段2により停止状態または移動状態にある電子部品bを瞬間的に照明して、この照明時の電子部品bを撮像手段1により撮像して画像情報を得るものであって、照明手段2による照明は、照明手段2として構成される複数個の発光ダイオードに対して、該発光ダイオードを連続点灯した場合の定格電流値以上の電流を瞬間的に供給して、この発光ダイオードを連続点灯した場合の光量より多い光量を得る.
請求項(抜粋):
数値制御による各駆動手段によりX,Y,Z方向への任意の移動とθ方向への任意の回転を行なう電子部品吸着部材によって、電子部品を吸着保持して供給部から取り出し、装着部の位置決めされた基板上の所定位置に装着するまでの途中において、該電子部品を検出手段によりその保持状態を検出するもので、前記検出手段による検出は、発光ダイオードからなる照明手段により停止状態または移動状態にある電子部品を瞬間的に照明して、この照明時の電子部品を、シャッター機能を有するカメラからなる撮像手段により撮像して画像情報を得る電子部品撮像方法にあって、前記照明手段として構成される複数個の発光ダイオードに対して、該発光ダイオードを連続点灯した場合の定格電流値以上の電流を瞬間的に供給して、この発光ダイオードを連続点灯した場合の光量より多い光量を得ることを特徴とする電子部品撮像方法。
IPC (10件):
H05K 13/04 ,  G03B 15/02 ,  G03B 15/05 ,  G06T 7/00 ,  G06T 1/00 ,  H04N 5/225 ,  H04N 7/18 ,  H05B 41/30 ,  H05K 13/08 ,  H01L 33/00
FI (10件):
H05K 13/04 M ,  G03B 15/02 F ,  G03B 15/05 ,  H04N 5/225 C ,  H04N 7/18 B ,  H05B 41/30 ,  H05K 13/08 P ,  H01L 33/00 L ,  G06F 15/62 400 ,  G06F 15/64 325 G
Fターム (38件):
2H053BA00 ,  2H053DA03 ,  3K098AA08 ,  3K098AA12 ,  3K098AA24 ,  3K098AA26 ,  5B047AA11 ,  5B047BB01 ,  5B047BC06 ,  5B047BC11 ,  5B057AA01 ,  5B057BA02 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057DA07 ,  5B057DB02 ,  5C022AA01 ,  5C022AB15 ,  5C022AC42 ,  5C022AC52 ,  5C054AA01 ,  5C054CA04 ,  5C054EA01 ,  5C054HA01 ,  5E313AA02 ,  5E313AA11 ,  5E313CC03 ,  5E313CC04 ,  5E313EE03 ,  5E313EE24 ,  5E313FF05 ,  5E313FF24 ,  5E313FF26 ,  5E313FF28 ,  5F041AA11 ,  5F041BB33 ,  5F041EE22 ,  5F041FF16
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 電子部品実装装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-057421   出願人:松下電器産業株式会社

前のページに戻る