特許
J-GLOBAL ID:200903001029450724

誘導加熱調理器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 強
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-266291
公開番号(公開出願番号):特開2000-100554
出願日: 1998年09月21日
公開日(公表日): 2000年04月07日
要約:
【要約】【課題】 てんぷら料理時において、食品が調理容器の油の中に入れられたときに油の温度低下を迅速に回復させることができるようにする。【解決手段】 図1には、制御回路による温度制御、食品投入検知、温度補償行程制御の様子が示されており、てんぷら調理での温度制御時に、制御回路は、調理容器に食品が入れられたとき(時点t3)、負荷投入検知温度と「10秒」の継続時間により食品投入を検知する。そして、食品投入が検知されると、食品投入検知時の第2の基準温度より高い第3の基準温度で温度制御する温度補償行程を実行させる。
請求項(抜粋):
トッププレートの下方に配置され、該トッププレートに載置された調理容器を誘導加熱する加熱コイルと、この加熱コイルに高周波電力を供給する駆動手段と、前記トッププレートの下方に設けられ、少なくとも油を使用したてんぷら調理等の温度検出に用いられる温度センサと、この温度センサによる検出温度と、予め設定された基準温度とに基づいて前記駆動手段を制御して温度制御する温度制御手段と、てんぷら調理等での温度制御手段による温度制御時に、前記温度センサによる検出温度に基づいて調理容器の油中に被調理物が入れられたことを検知する負荷投入検知手段と、この負荷投入検知手段により被調理物が入れられたことが検知されたときに、前記温度制御手段に、被調理物投入検知時の基準温度より高い基準温度で温度制御する温度補償行程を実行させる調理温度補償手段とを備えてなる誘導加熱調理器。
IPC (2件):
H05B 6/12 335 ,  F24C 7/08 350
FI (2件):
H05B 6/12 335 ,  F24C 7/08 350 A
Fターム (21件):
3K051AA08 ,  3K051AB02 ,  3K051AB04 ,  3K051AC09 ,  3K051AC33 ,  3K051AC36 ,  3K051AC38 ,  3K051AC39 ,  3K051AD04 ,  3K051AD15 ,  3K051AD19 ,  3K051AD26 ,  3K051AD28 ,  3K051BD02 ,  3K051BD04 ,  3K051CD03 ,  3K051CD09 ,  3K051CD10 ,  3K051CD39 ,  3K051CD40 ,  3K051CD42
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • 加熱調理器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-288516   出願人:松下電器産業株式会社
  • 電磁誘導加熱調理器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-195598   出願人:三菱電機株式会社, 三菱電機ホーム機器株式会社
  • 電磁誘導加熱機器の温度検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-088651   出願人:シャープ株式会社
全件表示

前のページに戻る