特許
J-GLOBAL ID:200903001184096287
光ヘッド装置
発明者:
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
東島 隆治 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-161214
公開番号(公開出願番号):特開平8-077578
出願日: 1995年06月27日
公開日(公表日): 1996年03月22日
要約:
【要約】【目的】光の利用効率の高くかつ安定な光ヘッドを提供することを目的とする。【構成】LD-PDモジュール114からの出射光L0はコリメーティングレンズ102により平行光束に変換される。この光は偏光異方性ホログラム181を回折をすることなく透過し、1/4波長板115により円偏光に変換され対物レンズ103によって、光ディスク105上に集光される。光ディスク105で反射した光ビ-ムは1/4波長板115によりy方向の偏光に変換されホログラム素子170を透過して+1次の回折光(L1)および-1次の回折光(L2)となり、LD-PDモジュール114内の2つの光検出器に入射する。+1次の回折光(L1)に基づいてフォーカスエラー信号が検出され、-1次の回折光(L2)に基づいてトラッキングエラー信号が検出される。
請求項1:
光ビームを放射する放射光源と、前記放射光源からの光ビームを受け情報媒体上へ微小スポットに収束する集光光学系と、前記情報媒体で反射した光を回折して回折光を得るホログラム素子と、前記ホログラム素子により回折した光を検出する複数の領域からなる光検出器を有し、前記回折光の+n次(n:自然数)の回折光でフォーカスエラー信号を検出し、 前記回折光の-n次(n:自然数)の回折光でトラッキングエラー信号を検出することを特徴とする光ヘッド装置。
IPC (3件):
G11B 7/09
, G11B 7/135
, G11B 11/10 556
引用特許:
出願人引用 (4件)
-
特開平2-058738
-
特開平4-053031
-
特開平3-178064
-
光ヘッド装置及び光情報装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-152158
出願人:松下電器産業株式会社
全件表示
審査官引用 (24件)
-
光学式記録再生装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-236702
出願人:日本電気株式会社
-
特開平3-178064
-
特開平3-178064
-
特開平4-318332
-
特開平4-318332
-
特開平2-058738
-
特開平2-058738
-
特開平4-053031
-
特開平4-053031
-
特開平3-054734
-
特開平3-054734
-
特開平4-040634
-
特開平4-040634
-
光ピックアップ
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-110022
出願人:オリンパス光学工業株式会社
-
光ピックアップヘッド装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-086852
出願人:松下電器産業株式会社
-
光ヘツド装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-001313
出願人:松下電器産業株式会社
-
特開昭62-212940
-
特開昭62-212940
-
誘電体異方性膜を有する一体型光学素子
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-216598
出願人:ティーディーケイ株式会社
-
複屈折光学素子およびその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-127634
出願人:リコー光学株式会社
-
特開平4-251442
-
特開平4-251442
-
特開平4-119531
-
特開平4-119531
全件表示
前のページに戻る