特許
J-GLOBAL ID:200903001539760540

半導体装置及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 前田 弘 ,  小山 廣毅 ,  竹内 宏 ,  竹内 祐二 ,  今江 克実 ,  原田 智雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-170335
公開番号(公開出願番号):特開2005-005633
出願日: 2003年06月16日
公開日(公表日): 2005年01月06日
要約:
【課題】高速動作化されたMISFETを備えた半導体装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】半導体装置は、nMISFETのソース・ドレイン領域3a,4a上に形成されたシリコン窒化膜からなる第1種内部応力膜8aと、pMISFETのソース・ドレイン領域3b,4b上に形成されたTEOS膜からなる第2種内部応力膜8bとを備えている。第1種内部応力膜8aにより、nMISFETのチャネル領域において電子の移動方向に引張応力が生じ、電子の移動度が高められる。第2種内部応力膜8bにより、pMISFETのチャネル領域において正孔の移動方向に圧縮応力が生じ、正孔の移動度が高められる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
半導体基板の活性領域にMISFETを設けてなる半導体装置であって、 上記MISFETは、 上記活性領域の上に設けられたゲート絶縁膜と、 上記ゲート絶縁膜の上に設けられたゲート電極と、 上記半導体基板のうち上記ゲート電極の両側方に位置する領域に設けられたソース・ドレイン領域と、 上記活性領域のうち上記ソース・ドレイン領域間に挟まれる領域であるチャネル領域におけるゲート長方向に実質的に平行な方向に応力を生じさせる内部応力膜と を備えている半導体装置。
IPC (3件):
H01L29/78 ,  H01L21/8238 ,  H01L27/092
FI (4件):
H01L29/78 301H ,  H01L29/78 301N ,  H01L27/08 321A ,  H01L27/08 321C
Fターム (55件):
5F048AC03 ,  5F048BA01 ,  5F048BA10 ,  5F048BA16 ,  5F048BB06 ,  5F048BB07 ,  5F048BB09 ,  5F048BB11 ,  5F048BC06 ,  5F048BD00 ,  5F048BD06 ,  5F048BF02 ,  5F048BF06 ,  5F048BF11 ,  5F048BF16 ,  5F048BG13 ,  5F048DA25 ,  5F048DA27 ,  5F140AA01 ,  5F140AB03 ,  5F140AC28 ,  5F140BA01 ,  5F140BA20 ,  5F140BD09 ,  5F140BE07 ,  5F140BE09 ,  5F140BE10 ,  5F140BF01 ,  5F140BF04 ,  5F140BF05 ,  5F140BF07 ,  5F140BG08 ,  5F140BG12 ,  5F140BG14 ,  5F140BG32 ,  5F140BG36 ,  5F140BG38 ,  5F140BG51 ,  5F140BG53 ,  5F140BG54 ,  5F140BH15 ,  5F140BJ08 ,  5F140BJ11 ,  5F140BJ17 ,  5F140BJ27 ,  5F140BK02 ,  5F140BK13 ,  5F140BK19 ,  5F140BK21 ,  5F140CA03 ,  5F140CB04 ,  5F140CC03 ,  5F140CC08 ,  5F140CC15 ,  5F140CE05
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 半導体装置及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-342667   出願人:株式会社日立製作所
  • 特開昭60-236209
  • 半導体装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-355794   出願人:株式会社東芝, 岩手東芝エレクトロニクス株式会社
審査官引用 (3件)
  • 半導体装置及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-342667   出願人:株式会社日立製作所
  • 特開昭60-236209
  • 半導体装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-355794   出願人:株式会社東芝, 岩手東芝エレクトロニクス株式会社

前のページに戻る