特許
J-GLOBAL ID:200903001681550170

回転電機の固定子及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 児玉 俊英 ,  大岩 増雄 ,  竹中 岑生 ,  村上 啓吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-357268
公開番号(公開出願番号):特開2005-124319
出願日: 2003年10月17日
公開日(公表日): 2005年05月12日
要約:
【課題】 リード線の結線のためのスペースを小さくして固定子を小型化するとともに、コイルの装着時間を短くし、コイルの生産性を向上するリード線の構造を有する回転電機の固定子及びその製造方法を提供する。【解決手段】 薄鋼板を積層した帯状の積層体の両端を突き合わせて円環状にし、軸方向に所定ピッチで延在する複数のスロット4を有する固定子鉄心2と、2本の長尺の導体からなり、2本の導体が固定子鉄心2の端面の外側で折り返されて所定スロット数毎にスロット4内でスロット4深さ方向に内層と外層とを交互に採るように装着されたコイルの複数組とを備え、複数組のコイルがスロット4のそれぞれに装着され、複数組の各導体は直列に接続されて外部の電気回路に接続される複数のリード線3が、集中配置されるようにする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
薄鋼板を積層した円環状の積層体の軸方向に延在し、周方向に所定ピッチで設けられた複数のスロットを有する固定子鉄心と、2本の長尺の導体からなり、上記2本の導体が上記固定子鉄心の端面の外側で折り返されて所定スロットピッチで上記スロット内でスロット深さ方向に内層側と外層側とを交互に採るように、上記スロットのそれぞれに装着されたコイルの複数組とを備え、上記複数組のコイルを外部の電気回路に接続するための複数のリード線が引き出された回転電機の固定子において、 上記複数のリード線は、少なくとも1群以上の群をなし、各群のリード線は周方向に連続するスロットから引き出されていることを特徴とする回転電機の固定子。
IPC (3件):
H02K3/04 ,  H02K3/50 ,  H02K15/04
FI (3件):
H02K3/04 J ,  H02K3/50 A ,  H02K15/04 F
Fターム (49件):
5H603AA03 ,  5H603AA09 ,  5H603BB01 ,  5H603BB07 ,  5H603BB12 ,  5H603CA01 ,  5H603CA05 ,  5H603CB02 ,  5H603CB03 ,  5H603CB04 ,  5H603CB11 ,  5H603CB18 ,  5H603CB24 ,  5H603CB26 ,  5H603CC03 ,  5H603CC17 ,  5H603CD02 ,  5H603CD06 ,  5H603CD11 ,  5H603CD22 ,  5H603CD33 ,  5H603CE05 ,  5H603EE01 ,  5H603EE12 ,  5H604AA08 ,  5H604BB01 ,  5H604BB08 ,  5H604BB14 ,  5H604CC01 ,  5H604CC05 ,  5H604CC13 ,  5H604PB03 ,  5H604PC03 ,  5H604QB14 ,  5H615AA01 ,  5H615BB01 ,  5H615BB05 ,  5H615BB14 ,  5H615PP01 ,  5H615PP13 ,  5H615PP14 ,  5H615PP15 ,  5H615PP16 ,  5H615QQ03 ,  5H615QQ06 ,  5H615QQ12 ,  5H615QQ27 ,  5H615SS04 ,  5H615SS16
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 交流発電機の固定子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-011704   出願人:三菱電機株式会社
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る