特許
J-GLOBAL ID:200903001967530974

燃焼装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤田 隆
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-015199
公開番号(公開出願番号):特開2003-214607
出願日: 2002年01月24日
公開日(公表日): 2003年07月30日
要約:
【要約】【課題】 燃料ガスノズルの取付位置や角度がずれても炎孔から噴出する燃料ガスの濃度が均一となるようにして、安定した燃焼を行なう燃焼装置を提供する。【解決手段】 低濃度の燃料ガスを噴射する主炎孔36と、高濃度の燃料ガスを噴射する補助炎孔29a,29bを有した燃焼装置1において、濃ガス導入口43から導入される燃料ガスおよび空気を混合するための混合部48の流路断面積を下流側へ向かうに連れて縮小させた後に再度拡大する構成としている。
請求項(抜粋):
低濃度の燃料ガスを噴射する主炎孔と、当該主炎孔から噴射される燃料ガスよりも濃度の高い燃料ガスを噴射する補助炎孔を有した燃焼装置において、空気又は低濃度の燃料ガスが導入される空気導入口と、空気及び高濃度の燃料ガスが導入される濃ガス導入口と、前記空気導入口と主炎孔を連通し主炎孔に燃料ガスを供給する淡ガス流路と、前記濃ガス導入口と補助炎孔を連通し補助炎孔に燃料ガスを供給する濃ガス流路と、濃ガス流路の一部を構成し濃ガス導入口から下流側に向かうに連れて流路断面積を縮小させて形成され導入された燃料ガスと空気とを混合させる混合部と、濃ガス流路の一部を構成し混合部で生成された高濃度の燃料ガスの一部を淡ガス流路へ分岐する分岐部とを有し、燃料ガスの一部は分岐部から淡ガス流路に設けられたガス導入孔を介して淡ガス流路へ流れ込んで主炎孔から低濃度の燃料ガスが噴射され、燃料ガスの一部は混合部から濃ガス流路を経て補助炎孔から高濃度の燃料ガスが噴射されることを特徴とする燃焼装置。
IPC (4件):
F23D 14/08 ,  F23C 11/00 330 ,  F23D 14/64 ,  F23D 14/70
FI (5件):
F23D 14/08 H ,  F23C 11/00 330 ,  F23D 14/64 A ,  F23D 14/70 A ,  F23D 14/70 D
Fターム (22件):
3K017AA02 ,  3K017AA06 ,  3K017AA08 ,  3K017AB02 ,  3K017AC02 ,  3K017AD04 ,  3K017AD08 ,  3K017AD11 ,  3K017CA04 ,  3K017CA06 ,  3K017CA08 ,  3K017CB09 ,  3K017CE01 ,  3K017CE03 ,  3K017DD04 ,  3K017DD08 ,  3K065TA07 ,  3K065TA14 ,  3K065TD05 ,  3K065TG01 ,  3K065TH01 ,  3K065TH04
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 燃焼装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-197074   出願人:株式会社ノーリツ
  • 燃焼装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-189380   出願人:株式会社ノーリツ
  • ガスバーナ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-234083   出願人:株式会社ガスター, 東京瓦斯株式会社
審査官引用 (3件)
  • 燃焼装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-197074   出願人:株式会社ノーリツ
  • 燃焼装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-189380   出願人:株式会社ノーリツ
  • ガスバーナ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-234083   出願人:株式会社ガスター, 東京瓦斯株式会社

前のページに戻る