特許
J-GLOBAL ID:200903002177991200

蛋白質分析方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 五十部 穣
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-353574
公開番号(公開出願番号):特開2005-121380
出願日: 2003年10月14日
公開日(公表日): 2005年05月12日
要約:
【課題】 本発明は、多数の微量蛋白質成分を含む生体試料サンプルのための、18Oラベル化を用いた蛋白質の大規模比較定量方法に関する。【解決手段】 蛋白質の定量分析方法であって、以下の(1)〜(3)の工程を含む方法;(1)同位体元素として18O水を90%以上含む水中で被験サンプル1を加水分解する工程、(2)同位体元素として16O水を90%以上含む水中で被験サンプル2を加水分解する工程、(3)(1)の加水分解物と(2)の加水分解物を同量混合する工程、(4)(3)で得られるサンプルをLC/ESI-MSで定量分析する工程。【選択図】 なし。
請求項(抜粋):
蛋白質の定量分析方法であって、以下の(1)〜(4)の工程を含む方法; (1)18O水を90%以上含む水中で被験サンプル1を加水分解する工程、 (2)16O水を90%以上含む水中で被験サンプル2を加水分解する工程、 (3)(1)の加水分解物と(2)の加水分解物を混合する工程、 (4)(3)で得られる混合液をLC/ESI-MSで定量分析する工程。
IPC (9件):
G01N30/88 ,  C12Q1/37 ,  G01N27/62 ,  G01N30/06 ,  G01N30/72 ,  G01N30/86 ,  G01N31/00 ,  G01N33/483 ,  G01N33/50
FI (12件):
G01N30/88 J ,  C12Q1/37 ,  G01N27/62 D ,  G01N27/62 V ,  G01N27/62 X ,  G01N30/06 E ,  G01N30/72 C ,  G01N30/86 J ,  G01N31/00 V ,  G01N31/00 Y ,  G01N33/483 Z ,  G01N33/50 U
Fターム (31件):
2G042AA00 ,  2G042BD20 ,  2G042CB03 ,  2G042DA10 ,  2G042EA02 ,  2G042FA07 ,  2G042FA19 ,  2G042FB02 ,  2G042GA01 ,  2G042HA03 ,  2G042HA07 ,  2G045AA34 ,  2G045BA13 ,  2G045BB10 ,  2G045BB16 ,  2G045BB50 ,  2G045BB51 ,  2G045CB01 ,  2G045CB17 ,  2G045CB21 ,  2G045DA36 ,  2G045FB01 ,  2G045FB06 ,  2G045FB07 ,  2G045JA01 ,  4B063QA18 ,  4B063QQ36 ,  4B063QR50 ,  4B063QS02 ,  4B063QS39 ,  4B063QX07
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 質量分析用試料の前処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-157248   出願人:プロテオムシステムズリミテッド, 株式会社島津製作所

前のページに戻る