特許
J-GLOBAL ID:200903002551111022

再生装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-397993
公開番号(公開出願番号):特開2002-247513
出願日: 2000年01月24日
公開日(公表日): 2002年08月30日
要約:
【要約】【課題】 ディジタル伝送ではコンピュータによる盗用のおそれがあり、また、アナログ伝送ではカジュアルコピーのおそれがある。【解決手段】 磁気テープ1にはMPEGストリームと共にアウトプットコントロール情報が記録されているこのアウトプットコントロール情報は、2ビットからなり、出力制御回路9により再生信号から抽出されて、D.I/F回路7とスイッチ回路11を制御するすなわち、出力制御回路9は、アウトプットコントロール情報の第1ビットが“0”のときはD.I/F回路7をイネーブルとし、ディジタル信号を出力させ、“1”のときは出力を禁止させる。また、アウトプットコントロール情報の第2ビットが“0”のときはスイッチ回路11をオフとし、アナログコンポーネント信号の出力を禁止し、“1”のときは出力させる
請求項(抜粋):
少なくとも映像情報を含んだ情報が記録されている記録媒体から再生した映像情報を、互いに異なる複数の信号形態の内の1つ以上の信号形態として出力できる出力部を有する再生装置において、前記記録媒体に予め記録されているフラグであり、前記出力部における前記映像情報の出力信号形態を、前記映像情報の有する解像度よりも低い所定の解像度以下に制限した信号形態とするか否かの選択指定させるためのフラグを、前記記録媒体から抽出する抽出手段と、前記出力部における前記映像情報の出力信号形態が、前記抽出されたフラグにより指定される出力信号形態となるように前記出力部を制御する制御手段と、を設けたことを特徴とする再生装置。
IPC (4件):
H04N 5/91 ,  G11B 20/10 ,  G11B 20/10 321 ,  G11B 20/12
FI (4件):
G11B 20/10 H ,  G11B 20/10 321 Z ,  G11B 20/12 ,  H04N 5/91 P
Fターム (14件):
5C053FA13 ,  5C053FA15 ,  5C053FA21 ,  5C053GB05 ,  5C053GB37 ,  5D044AB07 ,  5D044BC01 ,  5D044CC03 ,  5D044DE44 ,  5D044DE50 ,  5D044DE53 ,  5D044FG18 ,  5D044GK12 ,  5D044HL08
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る