特許
J-GLOBAL ID:200903002968718019

高分子固体電解質電池およびこれに用いられる正極シートの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 武政 善昭 ,  畑▲崎▼ 昭
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2005009074
公開番号(公開出願番号):WO2006-018921
出願日: 2005年05月18日
公開日(公表日): 2006年02月23日
要約:
高電圧下での有機電解質の酸化分解を抑制してサイクル特性を向上させるとともに、高エネルギー密度化を達成することができる有機電解質電池を提供する。正極材(2)と負極材(4)との間に有機電解質(6)を介在させた有機電解質電池(10)において、正極を構成する正極活物質粒子(8)の表面が、該正極活物質より酸素を供給されても容易に酸化することのないイオン伝導性および電子伝導性を有する付着物(12)により少なくともその一部が被覆されている。ここで前記付着物(12)は、イオン伝導性を有する無機固体電解質(14)の微粒子と電子伝導性を有する導電材(16)の微粒子とから構成され、ポリマーリチウム二次電池の場合、前記無機固体電解質の微粒子は、リチウムを含む、リン酸塩、ケイ酸塩、ホウ酸塩、硫酸塩、アルミン酸塩等のいずれか、又はこれらの混合物からなる。
請求項(抜粋):
正極材と負極材との間に有機電解質を介在させた有機電解質電池において、 正極を構成する正極活物質粒子の表面が、該正極活物質より酸素を供給されても容易に酸化することのないイオン伝導性および電子伝導性を有する付着物により少なくともその一部が被覆されている、ことを特徴とする有機電解質電池。
IPC (5件):
H01M 4/36 ,  H01M 10/40 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/02
FI (5件):
H01M4/36 ,  H01M10/40 B ,  H01M4/04 A ,  H01M4/62 Z ,  H01M4/02 C
Fターム (29件):
5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL12 ,  5H029AM16 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ22 ,  5H029EJ03 ,  5H029EJ13 ,  5H029HJ02 ,  5H050AA07 ,  5H050BA18 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050DA09 ,  5H050DA10 ,  5H050EA01 ,  5H050EA02 ,  5H050EA10 ,  5H050EA14 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050GA03 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-145494   出願人:財団法人電力中央研究所, 独立行政法人産業技術総合研究所

前のページに戻る