特許
J-GLOBAL ID:200903003091465820

潤滑液体分配方法および潤滑液体供給装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 牛木 護 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-503645
公開番号(公開出願番号):特表2003-535787
出願日: 2001年05月04日
公開日(公表日): 2003年12月02日
要約:
【要約】【課題】 バッテリの寿命を保護する潤滑液体分配方法および潤滑液体供給装置を提供する。【解決手段】 バルブ部材(24)から成るバルブは、流体の流れを制御するために置かれる。バルブは開位置に手動で動かされ、ラッチングソレノイド(36)を一時的に励磁することで保持される。流体が設定量に達すると、ラッチングソレノイド(36)は再励磁され、閉位置に戻るようにバルブ部材(24)を解放する。バッテリ電圧が低くなる状況では、ラッチングソレノイド(36)は動作できなくなり、バルブ部材は手動でのみ開けて保持できるようになる。これにより、電気的故障によりバルブ部材が開くことを防止できる。
請求項(抜粋):
バルブを閉位置から開位置へ手動により動かし、 バルブを開位置へラッチするために、第1の時間の間、電気作動装置に一時的な電圧を加え、 液体の流れのパラメータを計測し、 前記パラメータが予め設定した量に等しくなると、前記バルブをラッチ解除してこのバルブを閉位置に戻し、液体の流れを止めるために、第2の時間の間、電気作動装置に一時的な電圧を加え、 バルブをラッチおよびラッチ解除する前記電気作動装置の印加電圧を一時的に制限することで、少なくとも1つのバッテリの寿命を保護することを特徴とする潤滑液体分配方法。
IPC (4件):
B67D 5/30 ,  B67D 5/04 ,  G01F 3/10 ,  G01F 13/00 311
FI (4件):
B67D 5/30 B ,  B67D 5/04 F ,  G01F 3/10 A ,  G01F 13/00 311 C
Fターム (12件):
2F030CA01 ,  2F030CC03 ,  2F030CE07 ,  2F030CF05 ,  2F030CF08 ,  2F030CG02 ,  3E083AA15 ,  3E083AA16 ,  3E083AB02 ,  3E083AC02 ,  3E083AC08 ,  3E083AD30
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開平2-127299
  • 特開昭61-190497
  • 給液装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-100626   出願人:株式会社ヒカリ
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 特開平2-127299
  • 特開昭61-190497
  • 給液装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-100626   出願人:株式会社ヒカリ
全件表示

前のページに戻る