特許
J-GLOBAL ID:200903003199632650
照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
内藤 照雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-333490
公開番号(公開出願番号):特開2009-146902
出願日: 2008年12月26日
公開日(公表日): 2009年07月02日
要約:
【課題】発光管と、主反射鏡と補助反射鏡を備えた照明装置において、発光管の発光部周辺を取り囲むように取付けられるような場合にも、副反射鏡に起因する寿命及び信頼性の低下を防止できる発光管を備えた照明装置及びプロジェクタを提供する。【解決手段】第1電極12a及び第2電極12bと、発光部11と、前記発光部の一方側に位置する第1封止部13a及び他方側に位置する第2封止部13bとを有する発光管10と、前記第1封止部13aに取り付けられる第1反射鏡20と、前記第2封止部13bに取り付けられる第2反射鏡30とを備えた照明装置100であって、前記第2反射鏡30の反射面は、前記第1反射鏡20の反射面より前記発光部11の近くに配置され、第2電極軸16bにおける第2封止部13bに密封されている部分の長さを、第1電極軸16aにおける第1封止部13aに密封されている部分の長さよりも長く構成する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
一対の電極間で発光が行われる発光部及び該発光部の両側に
位置する封止部を有した発光管と、該発光管を含む照明光学系の発光部より後側
に配置された主反射鏡としての第一反射鏡と、前記光学系の発光部より前側に配
置された補助反射鏡としての第二反射鏡とを備えた照明装置であって、
前記第二反射鏡をその反射面が前記発光部の前側ほぼ半分を包囲するようにし
て前記封止部の一方側に取付け、
前記第二反射鏡により包囲された側の前記電極の熱容量を他方の電極の熱容量
より大きくしたことを特徴とする照明装置。
IPC (3件):
F21S 2/00
, H01J 61/86
, G03B 21/14
FI (5件):
F21S2/00 375
, H01J61/86
, G03B21/14 A
, F21S2/00 310
, F21S2/00 311
Fターム (18件):
2K103AA01
, 2K103AA05
, 2K103AA07
, 2K103AA11
, 2K103AA14
, 2K103AB04
, 2K103BA02
, 2K103BA05
, 2K103CA64
, 2K103CA75
, 3K243AA01
, 3K243AB02
, 3K243AC06
, 3K243BB12
, 3K243BB18
, 3K243BD05
, 3K243BE01
, 3K243CC04
引用特許:
出願人引用 (1件)
審査官引用 (2件)
-
メタルハライドランプ
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-105227
出願人:岩崎電気株式会社
-
照明装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-304794
出願人:株式会社長野光学研究所
前のページに戻る