特許
J-GLOBAL ID:200903004132192902

内視鏡プロセッサ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 松浦 孝 ,  小倉 洋樹 ,  野中 剛 ,  虎山 滋郎 ,  坪内 伸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-240029
公開番号(公開出願番号):特開2007-054115
出願日: 2005年08月22日
公開日(公表日): 2007年03月08日
要約:
【課題】 自家蛍光画像を自動的に参照画像に切替える。【解決手段】 内視鏡プロセッサ20は参照用光源31R、励起用光源31F、前段信号処理回路41、輝度検出回路43、およびシステムコントローラ21を有する。励起用光源31Fから励起光を発光させることにより、撮像素子53は蛍光画像信号を生成する。蛍光画像信号を前段信号処理回路41を介して輝度検出回路43に入力する。輝度検出回路43は蛍光画像の輝度を検出する。システムコントローラ21は輝度が所定の閾値を下回るかを判別する。閾値を下回る場合は、システムコントローラ21は参照用光源31Rから参照光を発光させる。また、励起用光源31Fの励起光を消灯する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
生体組織に照射すると蛍光を発光させる励起光、または被写体を照明するための参照光が照射される前記被写体を撮像する撮像手段を有する電子内視鏡から、前記撮像手段が生成する画像信号を取得する画像信号取得手段と、 前記励起光を照射するときに生成される蛍光画像信号に基づいて、前記蛍光画像信号に相当する蛍光画像の輝度を検出する輝度検出手段と、 前記蛍光画像の輝度が第1の閾値を下回るか否かを判別する判別手段と、 前記蛍光画像の輝度が前記第1の閾値を下回ると判別される場合に、前記被写体像を表示する表示手段に、前記参照光を照射するときに生成される参照画像信号に相当する参照画像を表示させる画像切替手段とを備える ことを特徴とする内視鏡プロセッサ。
IPC (5件):
A61B 1/00 ,  A61B 1/04 ,  G01N 21/64 ,  G02B 23/24 ,  H04N 5/225
FI (6件):
A61B1/00 300D ,  A61B1/04 372 ,  G01N21/64 Z ,  G02B23/24 B ,  G02B23/24 C ,  H04N5/225 C
Fターム (41件):
2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043EA01 ,  2G043EA14 ,  2G043FA01 ,  2G043GA21 ,  2G043GB18 ,  2G043HA01 ,  2G043HA05 ,  2G043HA09 ,  2G043HA11 ,  2G043JA02 ,  2G043LA03 ,  2G043NA06 ,  2H040BA09 ,  2H040CA10 ,  2H040CA11 ,  2H040CA22 ,  2H040GA02 ,  2H040GA05 ,  2H040GA06 ,  2H040GA10 ,  2H040GA11 ,  4C061CC06 ,  4C061HH51 ,  4C061LL02 ,  4C061NN01 ,  4C061NN05 ,  4C061QQ02 ,  4C061QQ04 ,  4C061QQ09 ,  4C061RR05 ,  4C061RR22 ,  4C061WW10 ,  4C061WW17 ,  4C061XX02 ,  5C122DA26 ,  5C122EA70 ,  5C122HA86 ,  5C122HB01 ,  5C122HB02
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 蛍光画像表示方法および装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-234225   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • 蛍光観察装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-044461   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-277134   出願人:浜松ホトニクス株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 電子内視鏡用プロセッサ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-286556   出願人:ペンタックス株式会社
  • 蛍光観察装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-044461   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-277134   出願人:浜松ホトニクス株式会社
全件表示

前のページに戻る