特許
J-GLOBAL ID:200903004164246095

画像記録装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 渡辺 望稔 ,  三和 晴子 ,  福島 弘薫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-254469
公開番号(公開出願番号):特開2007-062306
出願日: 2005年09月02日
公開日(公表日): 2007年03月15日
要約:
【課題】優先度が異なる注文に対して生産性を低下させることなく適切に対応することができる画像記録装置を提供する。 【解決手段】本発明の画像記録装置は、記録媒体に複数の画像データの割付けを行う画像割付部と、画像割付部による割付けに基づいて画像を記録する画像記録部と、画像が記録された記録媒体を切断してプリントとする切断部と、プリントがオーダ毎に集積される、少なくとも2つの集積領域および集積が完了していないプリント集積体を待機させる待機領域を備え、プリント集積体を集積領域と待機領域との間で移動させる移動手段を備えるソート搬送部と、オーダ毎に異なる集積領域に集積させる集積位置選択部と、切断部および集積位置選択部の動作を制御する排出制御部と、優先オーダがあるとき、プリント作製順を繰り上げ、直前のオーダの画像の間に優先オーダの全ての画像を割付け、優先オーダとこれ以外のプリントとが異なる集積領域に排出されるように調整を行う全体制御部とを有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数の画像データに基づき、所定の画像形成順序に従って複数の画像が記録された1枚の記録媒体から複数のプリントを得る画像記録装置であって、 複数の画像データに基づいて、所定の画像形成順序に従い、記録する複数の画像の前記記録媒体への画像の割付けを行う画像割付部と、 前記画像割付部により、割付けられた前記画像データに基づいて前記記録媒体に画像を記録する画像記録部と、 前記画像記録部により複数の画像が記録された記録媒体を各画像毎に切断し、プリントとする切断部と、 前記切断部により得られたプリントが1オーダ毎に集積される、少なくとも2つの集積領域および前記1オーダ分のプリントの集積が完了していないプリント集積体を待機させる待機領域を備え、さらに前記プリント集積体を前記集積領域と前記待機領域との間で移動させる移動手段を備えるソート搬送部と、 各オーダ毎に前記プリントをそれぞれ異なる集積領域に集積させる集積位置選択部と、 前記切断部および前記集積位置選択部の動作を制御する排出制御部と、 前記複数のオーダの中に、優先してプリントを作製する優先オーダがあるとき、前記優先オーダのプリント作製順を繰り上げ、前記優先オーダの直前のオーダの画像の間に前記優先オーダの全ての画像を割り込ませる画像の割付けを前記画像割付部にさせるとともに、前記優先オーダと前記優先オーダ以外のプリントとが異なる集積領域に排出されるように前記排出制御部による前記集積位置選択部の動作の調整を行う全体制御部とを有することを特徴とする画像記録装置。
IPC (6件):
B41J 29/38 ,  G03G 21/14 ,  G03G 21/00 ,  B41J 21/00 ,  H04N 1/00 ,  B65H 39/105
FI (6件):
B41J29/38 Z ,  G03G21/00 372 ,  G03G21/00 396 ,  B41J21/00 Z ,  H04N1/00 G ,  B65H39/105
Fターム (40件):
2C061AP04 ,  2C061AQ06 ,  2C061AR01 ,  2C061BB10 ,  2C061HH03 ,  2C061HJ04 ,  2C061HK11 ,  2C061HN02 ,  2C061HN18 ,  2C187AC06 ,  2C187AD04 ,  2C187AD14 ,  2C187BF41 ,  2C187DB30 ,  2C187DC06 ,  2H027DE07 ,  2H027DE09 ,  2H027ED22 ,  2H027EF09 ,  2H027EJ06 ,  2H027EJ11 ,  2H027EJ15 ,  2H027ZA07 ,  3F050BB02 ,  3F050BC01 ,  3F050BE03 ,  3F050BE12 ,  3F050LA16 ,  3F050LB08 ,  5C062AA05 ,  5C062AB03 ,  5C062AB17 ,  5C062AB22 ,  5C062AB32 ,  5C062AB34 ,  5C062AB35 ,  5C062AC04 ,  5C062AC06 ,  5C062AF00 ,  5C062BA00
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る