特許
J-GLOBAL ID:200903004334770568

移動体通信システム及びそれに用いる直接通話方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): ▲柳▼川 信
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-046684
公開番号(公開出願番号):特開2001-238264
出願日: 2000年02月24日
公開日(公表日): 2001年08月31日
要約:
【要約】【課題】 ネットワークを介さずに移動無線局間で直接通信(通話)を行い、ネットワークの負荷軽減と利用者の課金負担軽減とを図ることが可能な移動体通信システムを提供する。【解決手段】 移動無線局3,4間の通話を行う場合、無線基地局管理局1は移動無線局間距離推測部12によって直接通信を希望する移動無線局3,4の位置を無線基地局1を介して検索し、移動無線局3,4間の距離を推測し、電界強度等推測部13によって電界強度等を推測する。移動無線局間通話制御部11は移動無線局3,4間で十分通話可能距離と判断すると、移動無線局3,4に直接通話モード送受信器32,42を起動するように通知し、移動無線局3,4間の通信チャネルの指定や無線周波数、及び接続コード等の通知を出し、直接通信手順にしたがって移動無線局3,4間で無線同期、信号同期をとる。
請求項(抜粋):
無線基地局管理局の制御で無線基地局を介して複数の移動無線局間で通信を行う移動体通信システムであって、前記無線基地局を介さずに前記複数の移動無線局間での直接通信が可能か否かを判定する判定手段と、前記判定手段で前記直接通信が可能と判定された時に前記直接通話を前記複数の移動無線局各々に指示する通信制御手段とを前記無線基地局管理局に有し、前記通信制御手段からの指示に応答して前記直接通信を行う直接通信専用回路を前記複数の移動無線局各々に有することを特徴とする移動体通信システム。
IPC (6件):
H04Q 7/38 ,  H04Q 7/34 ,  H04J 13/00 ,  H04L 7/00 ,  H04M 1/725 ,  H04M 3/00
FI (6件):
H04L 7/00 C ,  H04M 1/725 ,  H04M 3/00 C ,  H04Q 7/04 D ,  H04B 7/26 106 B ,  H04J 13/00 A
Fターム (31件):
5K022EE01 ,  5K022EE21 ,  5K022EE31 ,  5K027AA12 ,  5K027CC08 ,  5K027JJ03 ,  5K047BB01 ,  5K047BB05 ,  5K047CC01 ,  5K047DD01 ,  5K047HH11 ,  5K051AA05 ,  5K051CC07 ,  5K051FF11 ,  5K051HH01 ,  5K051HH15 ,  5K067AA29 ,  5K067AA41 ,  5K067BB02 ,  5K067CC08 ,  5K067CC10 ,  5K067DD57 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067EE25 ,  5K067GG01 ,  5K067HH21 ,  5K067JJ21 ,  5K067JJ53 ,  5K067JJ66
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る