特許
J-GLOBAL ID:200903004467006950

非水電解質二次電池用負極

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  坂口 智康 ,  内藤 浩樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-007182
公開番号(公開出願番号):特開2004-220926
出願日: 2003年01月15日
公開日(公表日): 2004年08月05日
要約:
【課題】負極の活物質自体の配向性を改善する。【解決手段】リチウムを吸蔵、放出しうる黒鉛粒子を主構成材料とし、結着剤および非金属導電剤を含む合剤層を集電体上に形成した非水電解質二次電池用負極において、前記黒鉛粒子は、平均粒子径が10〜25μmで、かつ比表面積が1.0〜5.0m2/gであり、前記合剤層のX線回折により得られる前記黒鉛粒子の格子面(110)と(004)に対応するピークの強度比Rが0.4以上であり、前記合剤層は、合剤層を集電体上に形成する形成工程において、その一部の工程または全部の工程が前記集電体に垂直な磁界中で形成されたものである。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
リチウムを吸蔵、放出しうる黒鉛粒子を主構成材料とし、結着剤および非金属導電剤を含む合剤層を集電体上に形成した非水電解質二次電池用負極において、 前記黒鉛粒子は、平均粒子径が10〜25μmで、かつ比表面積が1.0〜5.0m2/gであり、前記合剤層のX線回折により得られる前記黒鉛粒子の格子面(110)と(004)に対応するピークの強度比R(I110/I004)が0.4以上であり、 前記合剤層は、合剤層を集電体上に形成する形成工程において、その一部の工程または全部の工程が前記集電体に垂直な磁界中で形成されたものであることを特徴とする非水電解質二次電池用負極。
IPC (3件):
H01M4/02 ,  H01M4/04 ,  H01M4/58
FI (3件):
H01M4/02 D ,  H01M4/04 A ,  H01M4/58
Fターム (13件):
5H050AA02 ,  5H050AA06 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB08 ,  5H050DA03 ,  5H050FA17 ,  5H050GA01 ,  5H050GA27 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA12 ,  5H050HA13
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る