特許
J-GLOBAL ID:200903004882537529

乳酸菌生産物質

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 嶋 宣之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-086790
公開番号(公開出願番号):特開2005-269968
出願日: 2004年03月24日
公開日(公表日): 2005年10月06日
要約:
【課題】 少量を摂取することで、乳酸菌による効果を得ることができる乳酸菌生産物質を提供することである。【解決手段】 ラクトバチルス(Lactobacillus)菌属に属する乳酸菌、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)菌属に属する乳酸菌、ストレプトコッカス(Streptococcus)菌属に属する3属の乳酸菌を用いるとともに、それら3属の乳酸菌から選択した1種または2種以上の乳酸菌を用いて複数のグループを形成し、それらグループ毎に継代培養して共棲状態を維持し、この継代培養されたグループ単位の乳酸菌同士をさらに共棲培養して得た乳酸菌培養液をろ過して得る。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
ラクトバチルス(Lactobacillus)菌属に属する乳酸菌、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)菌属に属する乳酸菌、ストレプトコッカス(Streptococcus)菌属に属する乳酸菌を用いるとともに、それら3属の乳酸菌から選択した1種または2種以上の乳酸菌を用いて複数のグループを形成し、それらグループ毎に継代培養して共棲状態を維持し、この継代培養されたグループ単位の乳酸菌同士をさらに共棲培養して得た乳酸菌培養液をろ過して得たろ液からなる乳酸菌生産物質。
IPC (3件):
C12N1/20 ,  A61P1/00 ,  C12N1/00
FI (3件):
C12N1/20 A ,  A61P1/00 ,  C12N1/00 P
Fターム (17件):
4B065AA01X ,  4B065AA21X ,  4B065AA30X ,  4B065AA49X ,  4B065AC14 ,  4B065BA22 ,  4B065BC01 ,  4B065CA41 ,  4B065CA44 ,  4C087AA02 ,  4C087BC56 ,  4C087BC59 ,  4C087BC61 ,  4C087CA10 ,  4C087MA52 ,  4C087NA14 ,  4C087ZA73
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る