特許
J-GLOBAL ID:200903005296228408

コンテンツ受信端末システム及びコンテンツ受信端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 井上 学
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-261645
公開番号(公開出願番号):特開2008-085515
出願日: 2006年09月27日
公開日(公表日): 2008年04月10日
要約:
【課題】 本発明は、デジタル放送波、ブロードバンドのネットワークを利用したコンテンツ受信システムにおいて、好適に主コンテンツを視聴すること及び個人の所望する副コンテンツ情報を提供することが可能な技術を提供する。【解決手段】 サブコンテンツ制御受信装置A(101),B(102)は、各サブコンテンツ制御受信装置に固有のID情報と副コンテンツの取得要求とを、通信制御部(405)からメインコンテンツ受信表示装置100に送信する。メインコンテンツ受信表示装置100は、この取得要求に対応した副コンテンツをコンテンツ分離制御部(310)で分離する。そして、要求情報入力/送信制御部(313)は、分離された副コンテンツと受信ID情報とをサブコンテンツ制御受信装置送信する。サブコンテンツ制御受信装置は、そのID情報により副コンテンツの取得を決定する。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
コンテンツ受信システムにおいて、 放送波もしくはネットワークから主コンテンツと副コンテンツとが多重化されたストリームを受信可能な第1受信部と、該受信ストリームから主コンテンツと副コンテンツとに分離する分離部と、該分離部で分離された主コンテンツを映像及び/または音声として出力可能な第1出力部と、前記分離部で分離された副コンテンツを外部へ送信するための送信部とを有する主受信端末装置と、 前記主受信端末装置の送信部から送信された副コンテンツが受信可能な第2受信部と、該受信された副コンテンツを映像及び/または音声として出力可能な第2出力部とを有する複数の副受信端末装置と、を備え 前記複数の副受信端末装置は、それぞれ固有のID情報を有し、 前記主受信端末装置の前記送信部は、前記各副受信端末のID情報に対応した前記副コンテンツを前記各副受信端末に対し個別に送信可能であることを特徴とするコンテンツ受信システム。
IPC (1件):
H04N 7/173
FI (1件):
H04N7/173 630
Fターム (4件):
5C164FA12 ,  5C164UA04S ,  5C164UA31P ,  5C164UA52P
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る