特許
J-GLOBAL ID:200903005860225538

燃料電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中村 聡延 ,  山本 晃司 ,  江上 達夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-144636
公開番号(公開出願番号):特開2005-327596
出願日: 2004年05月14日
公開日(公表日): 2005年11月24日
要約:
【課題】 燃料電池におけるアノード極内の不純物量を正確に推定し、燃料ガスを無駄に排出することなく、不純物を排出することが可能な燃料電池システムを提供する。【解決手段】 燃料電池システムは、燃料電池に設けられた酸化剤ガス通路と燃料ガス通路と、燃料ガス通路に設けられた排出弁を有する。第1のガス透過量推定手段は、酸化剤ガス通路から燃料電池の電解質膜を介して燃料ガス通路に透過する不純物ガス量を推定する。燃料電池システムは、第1のガス透過量推定手段が推定した不純物ガス量を積算した量が所定量以上のときに排出弁を開弁する。これにより、無駄に排出弁を開弁して燃料ガスなどを排出することがない。また、上記の不純物ガス量の推定は通常の燃料電池システムにて実行可能であるため、燃料電池システムを簡易な構成にすることができる。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
燃料電池に設けられた酸化剤ガス通路及び燃料ガス通路と、 単位時間当たりに前記酸化剤ガス通路から前記燃料電池の電解質を介して前記燃料ガス通路に透過する不純物ガス量を推定する第1のガス透過量推定手段と、 前記第1のガス透過量推定手段が推定した不純物ガス量を積算した量が所定量以上のときに、前記燃料ガス通路内の燃料ガス量を調整する制御手段と、を備えていることを特徴とする燃料電池システム。
IPC (1件):
H01M8/04
FI (1件):
H01M8/04 Z
Fターム (9件):
5H027AA02 ,  5H027BA13 ,  5H027KK00 ,  5H027KK25 ,  5H027KK26 ,  5H027KK46 ,  5H027KK56 ,  5H027MM08 ,  5H027MM09
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 燃料電池システム及び制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-118038   出願人:日産自動車株式会社
  • 燃料電池システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-261211   出願人:株式会社日本自動車部品総合研究所, トヨタ自動車株式会社
  • 固体高分子型燃料電池システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-227916   出願人:三菱重工業株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 燃料電池装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-044633   出願人:マツダ株式会社
  • 燃料電池システム及び制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-118038   出願人:日産自動車株式会社
  • 燃料電池システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-147996   出願人:日産自動車株式会社
全件表示

前のページに戻る