特許
J-GLOBAL ID:200903006547646693

グレー発色アルミニウム材とその着色体の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): ▲吉▼田 繁喜
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-029022
公開番号(公開出願番号):特開平11-217693
出願日: 1998年01月28日
公開日(公表日): 1999年08月10日
要約:
【要約】【課題】 簡単な処理で、淡色から濃色まで希望する濃度の均一なグレー色の酸化皮膜を形成したグレー発色アルミニウム材及びその着色体の製造方法を提供する。【解決手段】 アルミニウム材表面に、酸性電解液中で10〜200Vの直流又は交流電解によりバリヤー層を形成した後、アルカリエッチングして多数の小孔を形成するか、又は、ハロゲン化物を含有する電解浴中で陽極電解し、アルミニウム材表面に多数の小孔を形成した後、アルカリエッチングする。あるいは、上記バリヤー層形成後にハロゲン化物含有電解浴中での陽極電解を行うか、又はハロゲン化物を含有する酸性電解液中で0.3〜5A/dm2 の電流密度で電解して多数の小孔を有するバリヤー層を形成した後、アルカリエッチングする。その後、陽極酸化して得られるアルミニウム材は、表面の細かい凹凸や陽極酸化皮膜による光の反射や屈折によりグレーの色調を呈する。
請求項(抜粋):
アルミニウム材の表面に、酸性電解液中で10〜200Vの直流又は交流電解によりバリヤー層を形成する工程、形成されたバリヤー層をアルカリエッチングして多数の小孔を形成する工程、及びアルカリエッチングされたアルミニウム材を陽極酸化する工程を含むことを特徴とするグレー発色アルミニウム材の製造方法。
IPC (2件):
C25D 11/12 ,  C25D 11/16
FI (2件):
C25D 11/12 A ,  C25D 11/16
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る