特許
J-GLOBAL ID:200903007292088817

直流無停電電源装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石原 勝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-410626
公開番号(公開出願番号):特開2005-176461
出願日: 2003年12月09日
公開日(公表日): 2005年06月30日
要約:
【課題】 直流電力によって動作する負荷装置に電源トラブルが発生したとき直流バックアップ電力を供給する直流無停電電源装置を提供する。【解決手段】 負荷装置Aが要求する電圧が得られるように複数の二次電池10を直列接続した電池パック2を着脱自在に筐体内に収容し、各電池パック2の出力を放電制御部4により所定電圧に調整して並列接続して負荷装置Aの電源線路に接続する。各電池パック2は情報伝送線路で電源管理部3に接続され、充放電制御すると共に寿命判定され、寿命判定された電池パック2のみを取り外して交換することができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
交流電力源から供給される交流電力を直流電力に変換するAC/DC変換装置から給電される直流電力により動作する負荷装置に、電力供給の異常発生時にバックアップ電力を供給する直流無停電電源装置であって、 前記負荷装置が要求する電源電圧に対応する出力電圧が得られるように複数の二次電池を組み合わせた電池群をパックケース内に収容すると共に、この電池群の情報を記憶する記憶手段と、電池群の動作状態を検出する検出手段とを備えて電池パックが構成され、 所要数の前記電池パックをそれぞれ個別に所定方向から着脱自在に収容する電池パック収納部を備えた筐体内に、装着された電池パックに電力線路及び情報伝送線路を接続する接続手段と、電池パックに充電電力を供給する充電回路と、電池パックから出力される電池電力を所定電圧に調整する放電回路と、充電回路、放電回路、電池パック及び全体の動作を制御して電力管理を行う電源管理手段とを備えてなることを特徴とする直流無停電電源装置。
IPC (7件):
H02J9/00 ,  H01M10/44 ,  H02J1/00 ,  H02J7/00 ,  H02J7/02 ,  H02J7/34 ,  H02J9/06
FI (11件):
H02J9/00 T ,  H01M10/44 P ,  H02J1/00 306G ,  H02J7/00 301B ,  H02J7/00 302C ,  H02J7/02 G ,  H02J7/34 B ,  H02J7/34 E ,  H02J9/06 502F ,  H02J9/06 503A ,  H02J9/06 503C
Fターム (40件):
5G003AA01 ,  5G003BA04 ,  5G003CA01 ,  5G003CA11 ,  5G003CB01 ,  5G003DA05 ,  5G003DA07 ,  5G003EA05 ,  5G003EA08 ,  5G003FA03 ,  5G003FA07 ,  5G003GC05 ,  5G015FA18 ,  5G015GB03 ,  5G015HA02 ,  5G015HA14 ,  5G015JA06 ,  5G015JA34 ,  5G015JA35 ,  5G015JA36 ,  5G015JA45 ,  5G015JA53 ,  5G015JA55 ,  5G065DA01 ,  5G065DA06 ,  5G065DA07 ,  5G065EA02 ,  5G065EA06 ,  5G065LA03 ,  5G065NA10 ,  5G065PA04 ,  5G065PA05 ,  5H030AA03 ,  5H030AA04 ,  5H030AS03 ,  5H030BB01 ,  5H030BB21 ,  5H030FF41 ,  5H030FF42 ,  5H030FF51
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (13件)
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-359583   出願人:株式会社エヌ・ティ・ティファシリティーズ
  • UPSに設置した通信機能付き増設バッテリーボックス
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-335546   出願人:デンセイ・ラムダ株式会社
  • 給電側コネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-298455   出願人:矢崎総業株式会社
全件表示

前のページに戻る