特許
J-GLOBAL ID:200903007388747250

バス制御装置およびバスユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 富田 和子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-319922
公開番号(公開出願番号):特開平10-161973
出願日: 1996年11月29日
公開日(公表日): 1998年06月19日
要約:
【要約】【課題】 標準バスの互換性を維持しつつ、標準バスの性能を向上させるバス制御装置を提供することにある。【解決手段】 複数のモジュ-ルと、システムバス26およびバスインタフェース14、22などを介して、送信側のモジュールから受信側のモジュールへのデータ転送を実行する情報処理システムにおいて、システムバスユニット40は、システムバス中のデータの伝送速度よりも高速な伝送速度をもつ第2のプロトコルにしたがった内部バス、並びに、システムバスと内部バスとの間に設けられ、これらのデータの間のプロトコル変換を実行するプロトコル変換部41、42などを備えている。バスユニット40に与えられたデータは、対応するプロトコル変換部により、第2のプロトコルのデータに変換されて内部バス中を転送され、受信側のプロトコル変換部により、第1のプロトコルのデータに再度変換されて転送される。
請求項(抜粋):
複数のモジュ-ルと、前記複数のモジュールと接続され、前記複数のモジュールからのデータを、共通の第1のバスの第1のプロトコルに対応させて、当該第1のバスに送出し、或いは、第1のバスからのデータを受け入れて、対応するモジュールに転送するバスインタフェースとを有し、送信側のモジュールから受信側のモジュールへのデータ転送を実行する情報処理システムにおいて、前記第1のバスから独立し、かつ、第1のバス中のデータの伝送速度よりも高速な伝送速度をもつ第2のプロトコルにしたがった、少なくとも一つの第2のバスと、第1のバスと第2のバスとの間に設けられ、第1のバス中のデータと第2のバス中のデータとの間のプロトコル変換を実行する複数のプロトコル変換手段であって、各々が、前記バスインタフェースと、それぞれ接続された複数のプロトコル変換手段とを備え、複数のモジュールのうちの一つからバスインタフェースに与えられたデータが、対応するプロトコル変換手段により、第2のプロトコルにしたがったデータに変換されて第2のバス中を転送され、受信側のモジュールに接続された受信側のバスインタフェースに対応するプロトコル変換手段により、第1のプロトコルにしたがってデータに再度変換されて、受信側のバスインタフェースを介して、受信側のモジュールに転送されるように構成されたことを特徴とするバス制御装置。
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る