特許
J-GLOBAL ID:200903007419181897

電池用電極、電極の製造方法、及び電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 碓氷 裕彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-238136
公開番号(公開出願番号):特開平10-188955
出願日: 1997年09月03日
公開日(公表日): 1998年07月21日
要約:
【要約】【課題】 正極の初期放電容量を高くする。【解決手段】 活物質であるLiMn2 O4 等の金属酸化物粒子の表面全体を炭素質物質よりなる多孔質な導電層で被覆し、該活物質を多数、集合して正極を構成し、かつ該正極の空隙率を18%〜25%に設定した。これにより、導電層を介しての金属酸化物粒子間の密着性を高めて金属酸化物粒子間の導電性を確保することと、電解液の正極内への浸入性を良好にするという相反する特性を同時に満足することができる。この結果、正極の初期放電容量を高くすることができる。
請求項(抜粋):
表面が多孔質な導電層により被覆された金属酸化物粒子からなる活物質が多数、集合されて構成されており、且つ空隙率を18%〜25%の範囲に設定したことを特徴とする電池用正極。
IPC (5件):
H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40
FI (5件):
H01M 4/02 C ,  H01M 4/04 A ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62 Z ,  H01M 10/40 Z
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る