特許
J-GLOBAL ID:200903007462438109

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 福島 祥人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-095091
公開番号(公開出願番号):特開2006-278124
出願日: 2005年03月29日
公開日(公表日): 2006年10月12日
要約:
【課題】 良好な充放電サイクル特性を得ることが可能な非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】 負極活物質として5μm〜20μmの平均粒径を有し90重量部の珪素粉末と結着剤である10重量部のポリイミドとを含む混合物を、体積比が90:10であるN-メチル-2-ピロリドンとキシレンとの混合液に9.1重量%混合することにより負極合剤を作製する。この負極合剤を、0.27μm〜10μmの算術平均粗さRaを有する負極集電体に塗布し、焼成することにより負極を作製する。また、正極活物質としてのLiCoO2 を含む正極を作製する。さらに、本発明においては、負極活物質の重量が非水電解質の重量の10%以上である。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
負極活物質としての珪素を含む負極と、正極と、非水電解質とを備え、 前記負極活物質の平均粒径は、5μm以上20μm以下であり、 前記負極活物質の重量は、前記非水電解質の重量の10重量%以上であることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (6件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/38 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/66
FI (7件):
H01M10/40 Z ,  H01M10/40 A ,  H01M4/02 D ,  H01M4/04 A ,  H01M4/38 Z ,  H01M4/62 Z ,  H01M4/66 A
Fターム (33件):
5H017AA03 ,  5H017AS02 ,  5H017DD01 ,  5H017HH03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AL11 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ25 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ03 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ19 ,  5H050AA07 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB11 ,  5H050DA04 ,  5H050DA11 ,  5H050EA23 ,  5H050GA02 ,  5H050GA25 ,  5H050GA27 ,  5H050HA03 ,  5H050HA05 ,  5H050HA19
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る