特許
J-GLOBAL ID:200903008233937386

1,4-ジアミノブタンの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岸田 正行 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-354180
公開番号(公開出願番号):特開2001-172229
出願日: 1999年12月14日
公開日(公表日): 2001年06月26日
要約:
【要約】【課題】 ラネーコバルト触媒の存在下にサクシノニトリルを水素化して1,4-ジアミノブタンを製造するに際して、高収率、高選択率で安全かつ効率よく1,4-ジアミノブタンを製造する方法を提供する。【解決手段】 ラネーコバルト型触媒の存在下、サクシノニトリルを水素化して1,4-ジアミノブタンを製造する方法において、一般式(1)【化1】(ただし、式中R1,R2は互いに同一もしくは相異なる炭素数1ないし3のアルキル基を表し、pは1または2の整数を表す。)で示されるN,N’-ジアルキル環状尿素化合物を溶媒として用いることを特徴とする1,4-ジアミノブタンの製造方法。
請求項(抜粋):
ラネーコバルト型触媒の存在下、サクシノニトリルを水素化して1,4-ジアミノブタンを製造する方法において、一般式(1)【化1】(ただし、式中R1,R2は互いに同一もしくは相異なる炭素数1ないし3のアルキル基を表し、pは1または2の整数を表す。)で示されるN,N’-ジアルキル環状尿素化合物を溶媒として用いることを特徴とする1,4-ジアミノブタンの製造方法。
IPC (4件):
C07C209/48 ,  B01J 25/00 ,  C07C211/09 ,  C07B 61/00 300
FI (4件):
C07C209/48 ,  B01J 25/00 X ,  C07C211/09 ,  C07B 61/00 300
Fターム (20件):
4H006AA02 ,  4H006AC52 ,  4H006AD17 ,  4H006BA06 ,  4H006BA18 ,  4H006BA29 ,  4H006BA30 ,  4H006BA70 ,  4H006BB24 ,  4H006BB42 ,  4H006BB61 ,  4H006BC10 ,  4H006BC11 ,  4H006BC19 ,  4H006BC34 ,  4H006BC35 ,  4H006BE20 ,  4H039CA71 ,  4H039CB30 ,  4H039CF40
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 1,4-アルキレンジアミンの製法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-036090   出願人:ビーエーエスエフアクチェンゲゼルシャフト
  • 特開昭60-260544

前のページに戻る