特許
J-GLOBAL ID:200903008425572144

画像ベースのデータを描画するシステムおよび方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 古谷 馨 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-109592
公開番号(公開出願番号):特開2001-005582
出願日: 2000年04月11日
公開日(公表日): 2001年01月12日
要約:
【要約】【課題】携帯通信装置を介した画像ヘ ゙ーステ ゙ータテキストを、1行のテキストの各単語を同時に見ることができるように描画すること。【解決手段】画像ヘ ゙ーステ ゙ータを描画する通信システム(20)には、テ ゙ータインタフェイス(24)、表示装置(28)、テ ゙ータマネーシ ゙ャ(26)が含まれる。テ ゙ータインタフェイス(24)は、表示装置(28)が画像を表示するために使用する画像ヘ ゙ーステ ゙ータを受信する。テ ゙ータマネーシ ゙ャ(26)は受信したテ ゙ータにより定義される単語フ ゙ロック(41)を識別する。テ ゙ータマネーシ ゙ャ(26)はその単語フ ゙ロック(41)を使用して画像の第1の行を定義する。この場合、テ ゙ータマネーシ ゙ャ(26)は、単語フ ゙ロックが表示画面の第1の行に描画された場合に、単語フ ゙ロックのそれぞれによって各々定義される画像が見えるか否かを判断する。1つの単語フ ゙ロックが表示画面の第1の行に描画された場合、その単語フ ゙ロックの1つに関連づけられた画像が見えないという判定に応じて、テ ゙ータマネーシ ゙ャ(26)は第2の行を定義してその第2の行に1つの単語フ ゙ロックを描画する。
請求項(抜粋):
画像ベースのデータを描画する通信システム(20)であって、画像ベースのデータを受信するよう構成されたデータインタフェース(24)と、画像を表示するよう構成された表示装置(28)と、及び前記データによって定義される複数の単語ブロック(41)を識別し、該複数の単語ブロック(41)によって前記画像の第1の行を定義し、各単語ブロック(41)が前記第1の行に描画される場合に、前記複数の単語ブロック(41)の各々によってそれぞれ定義される画像が見えるか否かを判断し、1つの単語ブロック(41)が前記第1の行に描画された場合にその1つの単語ブロック(41)によって定義される画像が見えなくなるという判定に応じて、前記複数の単語ブロック(41)の1つによって前記画像の第2の行を定義し、前記複数の単語ブロック(41)の一部を前記表示装置(28)に送信するよう構成された、データマネージャ(26)と、を含むシステム(20)。
IPC (3件):
G06F 3/00 651 ,  G06F 3/14 310 ,  H04Q 7/38
FI (3件):
G06F 3/00 651 C ,  G06F 3/14 310 C ,  H04B 7/26 109 T
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る