特許
J-GLOBAL ID:200903009418908923

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 外川 英明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-324411
公開番号(公開出願番号):特開2002-125937
出願日: 2000年10月24日
公開日(公表日): 2002年05月08日
要約:
【要約】【課題】 表示操作や画像処理を撮影時の撮影情報および表示パラメータに基いて複数の画像を同期させて表示でき、画像の比較を容易にし、経時変化や治療効果の確認も容易であって、また、診察や診断の援助となる医療情報の提供が可能な画像処理装置を提供する。【解決手段】 三次元画像の撮影をおこなうCT装置4、MRI装置5、超音波装置6、X線装置7がネットワーク8に接続されている。ネットワーク8を介して三次元画像は画像データベース1に記憶される。第一の画像処理装置2や第二の画像処理装置3などの複数の画像処理装置がネットワーク8に接続される。複数の三次元画像を同時に表示し、CPU14、画像メモリ9、三次元画像処理11などにより画像の観察方向、拡大率、スケールなどの同期表示を一つの操作で可能とする。重ね合わせ部分の色分け表示も可能である。また、医療情報提供手段により診断・診察の援助となる医療情報を表示できる。
請求項(抜粋):
複数の三次元画像の画像処理が可能な画像処理装置において、所定操作にて複数の前記三次元画像の観察角度を互いに同期させて表示するための表示同期手段と、この表示同期手段による前記三次元画像の同期した表示は前記所定操作が解除されるまで持続させるための同期状態持続手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (4件):
A61B 5/00 ,  G06T 1/00 290 ,  G06T 15/00 100 ,  G06T 17/40
FI (4件):
A61B 5/00 D ,  G06T 1/00 290 A ,  G06T 15/00 100 A ,  G06T 17/40 A
Fターム (32件):
5B050AA02 ,  5B050BA09 ,  5B050DA02 ,  5B050EA12 ,  5B050EA19 ,  5B050EA27 ,  5B050FA02 ,  5B050FA05 ,  5B050GA08 ,  5B057AA07 ,  5B057BA03 ,  5B057BA05 ,  5B057BA07 ,  5B057CA08 ,  5B057CA13 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB13 ,  5B057CB16 ,  5B057CD03 ,  5B057CD05 ,  5B057CE01 ,  5B057CE08 ,  5B057CE14 ,  5B057CH12 ,  5B057CH14 ,  5B057DB03 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5B080AA19 ,  5B080BA08 ,  5B080FA08
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る