特許
J-GLOBAL ID:200903009476929485

電子内視鏡システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金井 英幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-142535
公開番号(公開出願番号):特開2006-314679
出願日: 2005年05月16日
公開日(公表日): 2006年11月24日
要約:
【課題】 通常画像、蛍光画像の動画と静止画とを同時に表示できる電子内視鏡システムを提供すること。【解決手段】 フリーズ信号Lowの時、前段信号処理回路57は、通常画像信号と蛍光画像信号とを交互に第1、第2画像メモリ58a,58bに書き込み、書込中でない画像メモリから画像信号を読み出して後段信号処理回路59に送り、第3画像メモリ58cに対しては読み書きを実行せず、第4画像メモリ58dから画像信号を読み出して後段信号処理回路59へ送る。後段信号処理回路59は、第1,第2画像メモリから交互に出力される通常画像信号と蛍光画像信号とをモニタ60に送って動画を表示させ、第4画像メモリから出力される通常画像信号と蛍光画像信号とをモニタに送って静止画を表示させる。フリーズ信号Highの時は、第1画像メモリを静止画用、第3,第4画像メモリを動画表示用に用いる。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
体腔内に挿入される挿入部と、前記挿入部を通して照明光を挿入部先端に導くライトガイドと、照明された体腔内の画像を撮影する撮像素子とを有する電子内視鏡と、 体腔内を観察するための可視光を発する可視光源と、体腔壁の生体組織を励起して自家蛍光を発光させるための励起光を発する励起用光源とを備え、前記可視光と前記励起光とを選択的に前記ライトガイドに入射させる光源装置と、 前記体腔内が可視光により照明されている期間に前記撮像素子から出力される信号により通常画像信号を生成し、前記体腔壁が励起光により照射されている期間に前記撮像素子から出力される信号により蛍光画像信号を生成する画像信号生成手段と、 前記画像信号生成手段から出力される前記通常画像信号、蛍光画像信号に基づいて単一の画面に複数の画像を同時に表示可能な表示手段と、 操作者の操作により前記表示手段への静止画の表示を指示するフリーズスイッチと、 前記通常画像信号に基づく通常画像と、前記蛍光画像信号に基づく蛍光画像との少なくとも1つを動画で表示し、前記フリーズスイッチの操作により静止画の表示が指示された場合には、表示されている動画と同一種類の静止画を当該動画と共に前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする電子内視鏡システム。
IPC (5件):
A61B 1/00 ,  A61B 1/04 ,  G01N 21/64 ,  G02B 23/24 ,  H04N 7/18
FI (6件):
A61B1/00 300D ,  A61B1/04 372 ,  G01N21/64 Z ,  G02B23/24 B ,  G02B23/24 C ,  H04N7/18 M
Fターム (62件):
2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043EA01 ,  2G043EA14 ,  2G043FA01 ,  2G043GA21 ,  2G043GB28 ,  2G043HA01 ,  2G043HA05 ,  2G043HA09 ,  2G043HA11 ,  2G043JA02 ,  2G043KA02 ,  2G043KA09 ,  2G043LA03 ,  2G043NA05 ,  2G043NA06 ,  2H040BA09 ,  2H040CA01 ,  2H040CA02 ,  2H040CA04 ,  2H040CA06 ,  2H040CA09 ,  2H040CA11 ,  2H040CA23 ,  2H040DA11 ,  2H040FA01 ,  2H040FA02 ,  2H040FA13 ,  2H040GA02 ,  2H040GA10 ,  2H040GA11 ,  4C061CC06 ,  4C061FF47 ,  4C061HH51 ,  4C061MM01 ,  4C061MM03 ,  4C061NN01 ,  4C061NN05 ,  4C061NN07 ,  4C061QQ02 ,  4C061QQ04 ,  4C061QQ09 ,  4C061RR02 ,  4C061RR03 ,  4C061RR05 ,  4C061RR15 ,  4C061RR18 ,  4C061RR22 ,  4C061RR26 ,  4C061WW01 ,  4C061WW08 ,  4C061WW10 ,  4C061WW17 ,  4C061XX02 ,  4C061YY02 ,  4C061YY12 ,  5C054CA04 ,  5C054CA06 ,  5C054CC07 ,  5C054FE17 ,  5C054HA12
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る