特許
J-GLOBAL ID:200903009491590133

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 梶 良之 ,  須原 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-169896
公開番号(公開出願番号):特開2009-005886
出願日: 2007年06月28日
公開日(公表日): 2009年01月15日
要約:
【課題】新たな遊技性を提供する。【解決手段】単位遊技の開始を指令するスタートレバー6と、複数の図柄を変動表示可能なリール3と、次遊技に持ち越される内部当籤役(持越役)を外部に報知するBETボタンLED63を備えたBETボタン12と、を含み、 単位遊技の開始と遊技状態とに基づいて、内部当籤役を決定し、決定した内部当籤役に基づいて、図柄の変動表示を停止させ、停止された図柄の変動表示の結果が決定された内部当籤役と異なる場合に、内部当籤役が持越役として次遊技に持ち越しされ、BETボタン12はBETボタンLED63により持越役を所定の態様で報知する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
単位遊技の開始を指令する遊技開始指令手段と、 複数の図柄を変動表示可能な図柄表示手段と、 前記単位遊技の開始と遊技状態とに基づいて、内部当籤役を決定する内部当籤役決定手段と、 前記内部当籤役に基づいて、前記図柄の変動表示を停止させる停止制御手段と、 前記停止制御手段により停止された前記図柄の変動表示の結果が決定された内部当籤役と異なる場合に、次遊技に持ち越しされる内部当籤役を決定する持越役決定手段と、 前記持越役を外部に報知するとともに、前記次遊技に用いる遊技媒体の使用量を指定する媒体使用量指定手段と、 前記持越役決定手段により決定された持越役に基づいて、前記媒体使用量指定手段に所定の態様で前記持越役を報知させる報知制御手段と、 を有することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (3件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 516D ,  A63F5/04 514G
Fターム (46件):
2C082AA02 ,  2C082AB03 ,  2C082AB12 ,  2C082AC23 ,  2C082AC36 ,  2C082AC52 ,  2C082AC64 ,  2C082AC82 ,  2C082BA02 ,  2C082BA22 ,  2C082BA32 ,  2C082BA35 ,  2C082BB02 ,  2C082BB13 ,  2C082BB14 ,  2C082BB16 ,  2C082BB22 ,  2C082BB35 ,  2C082BB44 ,  2C082BB78 ,  2C082BB79 ,  2C082BB80 ,  2C082BB83 ,  2C082BB93 ,  2C082BB94 ,  2C082BB96 ,  2C082CA02 ,  2C082CA23 ,  2C082CA24 ,  2C082CA25 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB28 ,  2C082CB33 ,  2C082CB37 ,  2C082CC01 ,  2C082CC13 ,  2C082CD03 ,  2C082CD12 ,  2C082CD13 ,  2C082CD18 ,  2C082CD23 ,  2C082CD49 ,  2C082DA52 ,  2C082DA54 ,  2C082DA63
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-378553   出願人:サミー株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-250095   出願人:アルゼ株式会社

前のページに戻る