特許
J-GLOBAL ID:200903009820952599

ファクシミリ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西教 圭一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-214498
公開番号(公開出願番号):特開2002-033862
出願日: 2000年07月14日
公開日(公表日): 2002年01月31日
要約:
【要約】【課題】 メモリボックスを用いる通信の手順を簡略化する。【解決手段】 サブアドレスが割当てられているメモリボックスを用いてデータを送受するサブアドレス機能を備えたファクシミリ装置において、メモリボックス管理部18が、2以上のメモリボックスの相互の関連付けに係る管理情報が予め設定登録されている関連付け管理テーブルを備えている。通信部5による単一のサブアドレスの受信に応答し、制御部3は、受信されているサブアドレスが割当てられているいずれか1つのメモリボックス25と、該いずれか1つのメモリボックスに関連付けられている他のメモリボックス25との両方を用いて、通信部5にデータを送受させる。これによって、発呼側端末における通信手順が簡略化される。
請求項(抜粋):
メモリボックスを用いてデータを送受するサブアドレス機能を備えたファクシミリ装置において、相手先端末との間でデータを送受する通信手段と、通信手段によって送受されるデータの格納のための複数のメモリボックスと2以上のメモリボックスの相互の関連付けに係る管理情報が予め設定登録されている関連付け管理テーブルを備えているメモリボックス管理手段と、メモリボックスを用いるデータの送受を、関連付け管理テーブルを用いて制御する制御手段とを含み、各メモリボックスを個別指定するためのサブアドレスが、該各メモリボックスにそれぞれ予め割当てられており、制御手段が、通信手段による単一のサブアドレスの受信に応答し、受信されているサブアドレスが割当てられているいずれか1つのメモリボックスと、該いずれか1つのメモリボックスに関連付けられている他のメモリボックスとの両方を用いて、通信手段にデータを送受させることを特徴とするファクシミリ装置。
IPC (4件):
H04N 1/00 ,  H04N 1/21 ,  H04N 1/32 ,  H04N 1/44
FI (5件):
H04N 1/00 C ,  H04N 1/21 ,  H04N 1/32 L ,  H04N 1/32 Z ,  H04N 1/44
Fターム (18件):
5C062AA02 ,  5C062AA30 ,  5C062AB43 ,  5C062AC22 ,  5C062AC35 ,  5C062AC43 ,  5C062AF02 ,  5C073AA04 ,  5C073AB02 ,  5C073AB12 ,  5C073CD14 ,  5C073CD23 ,  5C075BA08 ,  5C075BB11 ,  5C075CA14 ,  5C075CA15 ,  5C075CD07 ,  5C075EE02
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る