特許
J-GLOBAL ID:200903009915419014

拡管用継目無油井鋼管およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小林 英一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-303737
公開番号(公開出願番号):特開2005-146414
出願日: 2004年10月19日
公開日(公表日): 2005年06月09日
要約:
【課題】 圧延のままで、もしくはより安価な非調質熱処理によって、引張強度(TS)600MPa以上で、拡管率30%超の拡管加工に対し優れた拡管性を示す拡管用継目無油井鋼管およびその製造方法を提供する。【解決手段】 C:0.010%以上0.10%未満、Si:0.05〜1%、Mn:0.5〜4%、P:0.03%以下、S:0.015%以下、Al:0.01〜0.06%、N:0.007%以下、O:0.005%以下を含み、かつNb、Mo、Crのうち1種または2種以上を、Nb:0.01〜0.2%、Mo:0.05〜0.5%、Cr:0.05〜1.5%の範囲内で、Mn+0.9×Cr+2.6×Mo≧2.0、および4×C-0.3×Si+Mn+1.3×Cr+1.5×Mo≦4.5を満足する組成とする。また、体積率で5%以上70%以下のフェライトを含み、残部が実質的に低温変態相からなる鋼管組織とする。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
質量%で、C:0.010%以上0.10%未満、Si:0.05〜1%、Mn:0.5〜4%、P:0.03%以下、S:0.015%以下、Al:0.01〜0.06%、N:0.007%以下、O:0.005%以下を含み、 かつNb、Mo、Crのうち1種または2種以上を、Nb:0.01〜0.2%、Mo:0.05〜0.5%、Cr:0.05〜1.5%の範囲内で下記(1)、(2)式を満足するように含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる拡管用継目無油井鋼管。 記 Mn+0.9×Cr+2.6×Mo≧2.0 ....(1) 4×C-0.3×Si+Mn+1.3×Cr+1.5×Mo≦4.5 ....(2) ここで、元素記号はその元素の鋼中含有量(質量%)を表す。
IPC (5件):
C22C38/00 ,  C21D8/10 ,  C21D9/08 ,  C22C38/26 ,  C22C38/58
FI (5件):
C22C38/00 301Z ,  C21D8/10 A ,  C21D9/08 E ,  C22C38/26 ,  C22C38/58
Fターム (45件):
4K032AA01 ,  4K032AA02 ,  4K032AA04 ,  4K032AA08 ,  4K032AA11 ,  4K032AA12 ,  4K032AA14 ,  4K032AA16 ,  4K032AA17 ,  4K032AA19 ,  4K032AA21 ,  4K032AA22 ,  4K032AA23 ,  4K032AA26 ,  4K032AA27 ,  4K032AA29 ,  4K032AA31 ,  4K032AA35 ,  4K032AA36 ,  4K032BA03 ,  4K032CC03 ,  4K032CC04 ,  4K032CD05 ,  4K032CF03 ,  4K042AA06 ,  4K042BA01 ,  4K042BA05 ,  4K042CA02 ,  4K042CA03 ,  4K042CA05 ,  4K042CA06 ,  4K042CA08 ,  4K042CA09 ,  4K042CA10 ,  4K042CA12 ,  4K042CA13 ,  4K042DA01 ,  4K042DA02 ,  4K042DA04 ,  4K042DC02 ,  4K042DC03 ,  4K042DD02 ,  4K042DD05 ,  4K042DE02 ,  4K042DE03
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 特表平7-567610号公報
  • 国際公開公報WO98/00626号公報
  • 拡管用油井鋼管
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-065898   出願人:住友金属工業株式会社
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 特開昭62-010240
  • 特開昭61-238917

前のページに戻る