特許
J-GLOBAL ID:200903009953952486

多色赤外線撮像装置及び赤外エネルギーデータ処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 角田 芳末 ,  磯山 弘信
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-046425
公開番号(公開出願番号):特開2004-257769
出願日: 2003年02月24日
公開日(公表日): 2004年09月16日
要約:
【課題】測定光学系路を1系統とし、従来のチョッパ機構を利用して多色赤外線撮像装置を得る。【解決手段】被写体1の赤外放射エネルギーを垂直及び水平走査鏡8及び9及びチョッパ兼フィルタ(BPF)から成る遮光手段24を介して1次元ラインセンサ26に所定の多波長の内の1つの赤外線エネルギーを取り込み、このエネルギーを少なくとも1水平走査(1H)内、或は毎に取得し、1次元ライン26に集光させたエネルギーを垂直走査鏡により1素子分移動させて、複数のフィルタF1 ,F2 ....を入れ替えることで、少なくとも1水平走査内或は毎の多波長の温度測定を行なう様に成した多色赤外線撮像装置を提供する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
被写体を撮像して、該被写体の放射エネルギーを測定する様に成された多色赤外線撮像装置に於いて、 少なくとも2波長の光学的通過濾波手段を有する遮光手段を回動自在に光路内に配設し、上記被写体からの上記放射エネルギーを検出する1次元ライン検出手段と、 上記1次元ライン検出手段の1画素だけ少なくとも上記1水平走査期間内或は毎に垂直方向に走査する垂直走査手段と、 上記少なくとも2波長の上記1次元ライン検出手段よりの少なくとも1水平走査期間分のデータを記憶させる記憶手段と、 上記記憶手段に記憶した上記記憶データを加算演算する演算手段とを具備し、 上記演算手段で得られた演算データを熱画像データに変換して表示させて成ることを特徴とする多色赤外線撮像装置。
IPC (6件):
G01J5/48 ,  G01J1/04 ,  G01J1/42 ,  G01J5/60 ,  G01J5/62 ,  H04N5/33
FI (7件):
G01J5/48 A ,  G01J1/04 C ,  G01J1/42 B ,  G01J5/60 A ,  G01J5/62 A ,  G01J5/62 B ,  H04N5/33
Fターム (40件):
2G065AA04 ,  2G065AB02 ,  2G065BA15 ,  2G065BA33 ,  2G065BA34 ,  2G065BB26 ,  2G065BB37 ,  2G065BB49 ,  2G065BC13 ,  2G065BC22 ,  2G065BC28 ,  2G065BC33 ,  2G065BC35 ,  2G065BD01 ,  2G065BD04 ,  2G065CA12 ,  2G065DA01 ,  2G065DA20 ,  2G066AA04 ,  2G066AA15 ,  2G066AC09 ,  2G066BA12 ,  2G066BA13 ,  2G066BA14 ,  2G066BA23 ,  2G066BA26 ,  2G066BA34 ,  2G066BC07 ,  2G066BC11 ,  2G066BC15 ,  2G066BC21 ,  2G066CA01 ,  2G066CB01 ,  5C024AX06 ,  5C024EX01 ,  5C024EX41 ,  5C024HX23 ,  5C024HX28 ,  5C024HX51 ,  5C024JX04
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 赤外線撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-280694   出願人:エヌイーシー三栄株式会社
  • 特開昭61-091531
  • 特開昭61-091531

前のページに戻る