特許
J-GLOBAL ID:200903010126674598

複数の仮想専用ネットワークを相互接続するシステムおよび方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 清水 初志 (外1名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-520652
公開番号(公開出願番号):特表2003-508955
出願日: 2000年08月31日
公開日(公表日): 2003年03月04日
要約:
【要約】各VPNが、端末間サービス品質および信頼性の最低基準を満たしながら複数のサービス・プロバイダ(120、130)を使用する、複数のVPN(122、124、126、132)を相互接続するシステムおよび方法。このシステムおよび方法は、相互接続された複数の仮想専用ネットワーク(122、124、126、132)全体にわたる端末間問題を解決するオーバシーア(overseer)を利用する。複数の仮想専用ネットワーク(122、124、126、132)を接続する際、複数の相互接続プロバイダ(120、130)が端末間サービス品質基準が満たされるように相互接続される。サービス・プロバイダ、交換点、トランジット・サービス・プロバイダ、およびIPSec装置を認定することによって、すべてのIPSecベンダのプロダクト全体にわたる暗号化、完全性、および認証の相互運用が可能になる。2つの加入者が共に、認定されたIPSecを使用する際、これらの加入者は互いのネットワークへのアクセスを制御することができる。
請求項(抜粋):
複数の専用ネットワーク(virtual private network)がそれぞれ複数のサービス・プロバイダを有する複数の仮想専用ネットワークを相互接続するシステムであって、 該複数の仮想専用ネットワーク同士を接続する少なくとも1つの相互接続プロバイダ、 クロス・ネットワーク・サービス、仮想専用ネットワークの相互運用性、ネットワーク間性能、ネットワーク間信頼性、危機からの回復および業務の連続性、ネットワーク間セキュリティ、ネットワーク間顧客ケア、およびネットワーク間トラブル処理に関する最低基準を有する、該少なくとも1つの相互接続プロバイダを介して接続された該複数の仮想専用ネットワークを含むシステム。
IPC (2件):
H04L 12/46 ,  H04L 12/56
FI (2件):
H04L 12/46 V ,  H04L 12/56 H
Fターム (6件):
5K030GA15 ,  5K030HA08 ,  5K030HD07 ,  5K033AA08 ,  5K033BA06 ,  5K033DA05
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る