特許
J-GLOBAL ID:200903010156537919

エンジン駆動溶接用発電機の出力制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 一雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-108427
公開番号(公開出願番号):特開2001-298994
出願日: 2000年04月10日
公開日(公表日): 2001年10月26日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 溶接用発電機の出力制御を行うエンジン発電機の出力制御装置。【解決手段】 溶接用発電機Gの出力を整流した直流を、調整値にしたがって制御されるエンジン駆動溶接用発電機の出力制御装置において、電流調整手段VRと、電流設定手段ISと、電流検出手段CT,DETと、出力電圧としての第1設定電圧および第2の電圧設定手段VSと、電圧検出手段と、調整電流が第1の設定電流以下のとき、実測電力が第1の設定電力より大であれば出力電流を減じ、第1の設定電力に一致させるように定電力制御を行い、電流調整手段の調整値が第1の設定電流を超え第2の設定電流以下のとき、電流検出手段および電圧検出手段の出力から求めた実測電力が第1の設定電圧および第2の設定電圧から算定した第2設定電力よりも大であれば出力電流を減じ、実測電力を第2の設定電力に一致させるように定電力制御を行う電力制御手段と、をそなえた。
請求項(抜粋):
エンジンにより駆動される溶接用発電機の出力を整流して得た直流を、調整値にしたがって制御される電流制御器を介し溶接出力として供給するエンジン駆動溶接用発電機の出力制御装置において、前記調整値を調整する電流調整手段と、前記電流制御器の出力電流としての第1の設定電流および前記溶接用発電機の出力と前記エンジンの出力とにより定まる最大電流としての第2の設定電流が設定される電流設定手段と、前記電流制御器の出力電流を検出する電流検出手段と、前記電流制御器の出力電圧としての第1設定電圧および前記溶接用発電機の負荷特性線により定まる第2の設定電圧が設定される電圧設定手段と、前記電流制御器の出力電圧を検出する電圧検出手段と、前記電流調整手段の調整電流が予め定められた第1の設定電流以下であるとき、前記電流検出手段および前記電圧検出手段の出力から求めた実測電力が前記第1の設定電圧および前記調整値から求めた第1の設定電力より大であれば前記出力電流を減じることにより前記実測電力を前記第1の設定電力に一致させるように定電力制御を行い、また前記電流調整手段の調整値が前記第1の設定電流を超え前記第2の設定電流以下であるとき、前記電流検出手段および前記電圧検出手段の出力から求めた実測電力が前記第1の設定電圧および前記第2の設定電圧から算定した電流値逆対応性の算定電圧および前記調整値から求めた第2の設定電力よりも大であれば前記出力電流を減じることにより前記実測電力を前記第2の設定電力に一致させるように定電力制御を行う電力制御手段と、をそなえたことを特徴とするエンジン駆動溶接用発電機の出力制御装置。
IPC (3件):
H02P 9/04 ,  B23K 9/073 515 ,  H02M 9/00
FI (3件):
H02P 9/04 J ,  B23K 9/073 515 ,  H02M 9/00 B
Fターム (37件):
4E082CA04 ,  4E082EC03 ,  4E082EC13 ,  4E082ED01 ,  4E082EF30 ,  5H590AA28 ,  5H590AB02 ,  5H590AB03 ,  5H590BB04 ,  5H590CA07 ,  5H590CD01 ,  5H590CD10 ,  5H590CE06 ,  5H590EB04 ,  5H590EB12 ,  5H590EB13 ,  5H590EB14 ,  5H590FA01 ,  5H590FB01 ,  5H590FC05 ,  5H590FC25 ,  5H590GA02 ,  5H590GA04 ,  5H590GB02 ,  5H590GB05 ,  5H590HA02 ,  5H590HA04 ,  5H590JA02 ,  5H590JA11 ,  5H590JA15 ,  5H790BA03 ,  5H790CC02 ,  5H790DD06 ,  5H790EA01 ,  5H790EA03 ,  5H790EA12 ,  5H790EB04
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る