特許
J-GLOBAL ID:200903010262340954
培養細胞の電気シグナル計測デバイスおよび該デバイスを用いる電気シグナル計測方法
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
,
代理人 (7件):
志賀 正武
, 高橋 詔男
, 渡邊 隆
, 青山 正和
, 鈴木 三義
, 西 和哉
, 村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-039230
公開番号(公開出願番号):特開2007-215473
出願日: 2006年02月16日
公開日(公表日): 2007年08月30日
要約:
【課題】培養細胞を良好な状態に保ち、その電気シグナルの計測をリアルタイムでかつ高精度に行うことができる電気シグナル計測デバイスおよび該デバイスを用いる電気シグナル計測方法を提供する。【解決手段】半透膜3によって二つに区分けされたコンパートメントが内部に設けられた支持体2に電極が設けられた培養細胞の電気シグナル計測デバイス1であって、前記コンパートメントは、半透膜3により上部コンパートメント4と下部コンパートメント5に区分けされ、上部コンパートメント4には上部電極61が設けられ、下部コンパートメント5には、該上部電極61に対向して対向面621が半透膜3に接触して下部電極62が設けられており、上部コンパートメント4と下部コンパートメント5に別々に流体を灌流させる上部灌流用流路および下部灌流用流路が支持体2に設けられている培養細胞の電気シグナル計測デバイス1。【選択図】図1
請求項(抜粋):
半透膜によって二つに区分けされたコンパートメントが内部に設けられた支持体に、電極が設けられている培養細胞の電気シグナル計測デバイスであって、
前記コンパートメントは、前記半透膜により上部コンパートメントおよび下部コンパートメントに区分けされ、
上部コンパートメントには上部電極が設けられ、下部コンパートメントには、該上部電極に対向して、対向面が前記半透膜に接触して下部電極が設けられており、
上部コンパートメントと下部コンパートメントに別々に流体を灌流させるための上部灌流用流路および下部灌流用流路が支持体に設けられていることを特徴とする培養細胞の電気シグナル計測デバイス。
IPC (3件):
C12M 1/34
, G01N 27/02
, C12Q 1/02
FI (3件):
C12M1/34 A
, G01N27/02 D
, C12Q1/02
Fターム (27件):
2G060AA06
, 2G060AD06
, 2G060AE40
, 2G060AF06
, 2G060AG11
, 2G060AG15
, 2G060GA01
, 2G060HA02
, 2G060HC10
, 2G060HC18
, 2G060HD03
, 2G060HE03
, 2G060KA09
, 4B029AA08
, 4B029AA21
, 4B029BB11
, 4B029CC02
, 4B029CC08
, 4B029FA15
, 4B029GB04
, 4B063QA01
, 4B063QQ08
, 4B063QR69
, 4B063QR77
, 4B063QR82
, 4B063QS24
, 4B063QX04
引用特許:
審査官引用 (2件)
-
電極を用いた検出器
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-291963
出願人:日本電信電話株式会社
-
高処理量スクリーン
公報種別:公表公報
出願番号:特願2000-555097
出願人:セネスリミティド
前のページに戻る