特許
J-GLOBAL ID:200903010419422437

プラスチック光ファイバ素線及び該素線を用いたプラスチック光ファイバケーブル

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 豊田 善雄 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-083066
公開番号(公開出願番号):特開平9-243836
出願日: 1996年03月13日
公開日(公表日): 1997年09月19日
要約:
【要約】【課題】 高速伝送用に開口数を下げたプラスチック光ファイバケーブルにおいて、曲げによる光ロスを低減する。【解決手段】 PMMA樹脂からなる芯2の上に、ビニリデンフロライド系共重合体とメタクリレート系樹脂からなる組成物を被覆して第1鞘層3とし、さらにその上に屈折率が上記第1鞘層を形成する組成物よりも0.005を超え0.08未満の範囲で低いビニリデンフロライド系樹脂を被覆して第2鞘層4を形成してなる素線1の周囲に熱可塑性樹脂からなる保護被覆層5を形成してケーブルを構成する。
請求項(抜粋):
芯をポリメチルメタクリレート系樹脂とし、それを取り巻く第1鞘層の樹脂がビニリデンフロライドを主成分とする共重合体とメタクリレートを主成分とする樹脂の混合物からなり、さらにその上を取り巻く第2鞘層が、ビニリデンフロライドを主成分とする樹脂からなり、芯樹脂、第1鞘樹脂、第2鞘樹脂の20°CにおけるナトリウムD線で測定した屈折率をn<SB>0</SB> 、n<SB>1</SB> 、n<SB>2</SB> とする時の関係が次式を満たし、 0.1<NA=(n<SB>0</SB><SP>2</SP>-n<SB>1</SB><SP>2</SP>)<SP>0.5</SP> <0.45 (1)式 0.005<n<SB>2</SB> -n<SB>1</SB> <0.08 (2)式第1鞘層の厚さが2〜25μm、第2鞘層の厚さが0.5〜300μmであることを特徴とするプラスチック光ファイバ素線。
IPC (3件):
G02B 6/00 391 ,  B32B 27/30 ,  C08L 27/16 LGG
FI (3件):
G02B 6/00 391 ,  B32B 27/30 Z ,  C08L 27/16 LGG
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る