特許
J-GLOBAL ID:200903010456585419

携帯電話システムおよび携帯電話器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 柳田 征史 ,  佐久間 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-226971
公開番号(公開出願番号):特開2004-072292
出願日: 2002年08月05日
公開日(公表日): 2004年03月04日
要約:
【課題】携帯電話器ユーザ間のコミュニケーション形態をより豊かなものにする。【解決手段】携帯電話器1のバイブ要求出力部22は、通話中に「バイブ要求」ボタンが押下されたとき、通話先の携帯電話器のバイブレータを動作させるバイブ要求を基地局100に送信する。また、バイブ要求出力部22は、ユーザの声の音声レベルが音声レベル閾値計算部24により算出された閾値を超えたときも、バイブ要求を基地局100に送信する。基地局100の振動コマンド送信手段は、携帯電話器1からのバイブ要求に応じて、通話先の携帯電話器に振動コマンドを送信する。通話先の携帯電話器のバイブレータ制御部30は、振動コマンドを受信すると備付けのバイブレータを動作させる。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
第1の携帯電話器と、第2の携帯電話器と、前記携帯電話器間の通話を中継する中継装置とからなる携帯電話システムであって、 前記第1の携帯電話器が、バイブレータと、前記中継装置からの振動コマンドに応じて前記バイブレータを動作させるバイブレータ制御手段とを備え、 前記第2の携帯電話器が、前記第1の携帯電話との通話中に前記第1の携帯電話器のバイブレータを動作させる要求を前記中継装置に送信するバイブレータ動作要求手段を備え、 前記中継装置が、前記第2の携帯電話器からのバイブレータ動作要求に応じて前記第1の携帯電話器に前記振動コマンドを送信する振動コマンド送信手段を備えたことを特徴とする携帯電話システム。
IPC (2件):
H04M1/00 ,  H04Q7/38
FI (2件):
H04M1/00 R ,  H04B7/26 109H
Fターム (12件):
5K027AA11 ,  5K027BB01 ,  5K027EE11 ,  5K027FF21 ,  5K067BB04 ,  5K067DD27 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067FF16 ,  5K067FF28 ,  5K067FF31 ,  5K067HH22
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る