特許
J-GLOBAL ID:200903010591301781

皮膚外用剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 有賀 三幸 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-327224
公開番号(公開出願番号):特開平9-165313
出願日: 1995年12月15日
公開日(公表日): 1997年06月24日
要約:
【要約】【解決手段】 (A)植物抽出物の1種又は2種以上、及び(B)次の一般式(1)で表わされるアミド誘導体を含有する皮膚外用剤。【化1】(R1 及びR2 は同一又は異なって、C1〜C40のヒドロキシル化されていてもよい炭化水素基を示し、R3 はC1〜C6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン基又は単結合を示し、R4 はH、C1〜C12の直鎖若しくは分岐鎖のアルコキシ基又は2,3-ジヒドロキシプロピルオキシ基を示す。ただし、R3 が単結合のときはR4 はHである。)【効果】 皮膚の保湿、肌荒れの予防・改善、シワ形成の予防・改善等の相乗的に高い皮膚老化防止効果が得られる。
請求項(抜粋):
次の成分(A)及び(B):(A)植物抽出物の1種又は2種以上、(B)次の一般式(1)、(2)、(3)及び(4)【化1】(式中、R1 及びR2 は同一又は異なって炭素数1〜40の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和のヒドロキシル化されていてもよい炭化水素基を示し、R3 は炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン基又は単結合を示し、R4 は水素原子、炭素数1〜12の直鎖若しくは分岐鎖のアルコキシ基又は2,3-ジヒドロキシプロピルオキシ基を示す。ただし、R3 が単結合のときはR4 は水素原子である。)【化2】(式中、R1aは炭素数4〜40のヒドロキシル化されていてもよい炭化水素基を示し、R3aは炭素数3〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を示し、R4aは炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基を示す。)【化3】(式中、R1 及びR2 は同一又は異なって炭素数1〜40のヒドロキシル化されていてもよい炭化水素基を示し、R3aは炭素数3〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン基を示し、R4aは炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基を示す。)【化4】(式中、R1 及びR2 は同一又は異なって炭素数1〜40のヒドロキシル化されていてもよい炭化水素基を示し、R3 は炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン基又は単結合を示し、R4bは水素原子、炭素数1〜12の直鎖若しくは分岐鎖のアルコキシ基又は2,3-エポキシプロピルオキシ基を示す。ただし、R3 が単結合のときR4bは水素原子である。)で表わされるアミド誘導体から選ばれる1種又は2種以上を含有する皮膚外用剤。
IPC (3件):
A61K 7/00 ,  A61K 7/42 ,  A61K 7/48
FI (5件):
A61K 7/00 C ,  A61K 7/00 D ,  A61K 7/00 K ,  A61K 7/42 ,  A61K 7/48
引用特許:
出願人引用 (32件)
  • 特開昭64-031752
  • 特開昭64-009913
  • 皮膚外用剤
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-315212   出願人:花王株式会社
全件表示
審査官引用 (32件)
  • 特開昭64-031752
  • 特開昭64-031752
  • 特開昭64-009913
全件表示

前のページに戻る