特許
J-GLOBAL ID:200903010650915004

情報通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-321789
公開番号(公開出願番号):特開2002-135261
出願日: 2000年10月20日
公開日(公表日): 2002年05月10日
要約:
【要約】【課題】 各クライアント装置を任意の位置に簡易な接続で配置でき、かつ簡易な構成で多数のクライアント装置をサーバ装置に接続することを課題とする。【解決手段】 各カード13a〜13dは、PCIブリッジ130とデコーダ212との間のインターフェースロジックのうちのPCIブリッジ側のインターフェース処理群131を備え、各クライアント装置210は、前記インターフェースロジックのうちのデコーダ側のインターフェース処理部211を備え、インターフェース処理群131とインターフェース処理部211との間は、ケーブル3a〜3pによって通信接続される。
請求項(抜粋):
圧縮されたマルチメディア情報を蓄積するサーバ装置と、該サーバ装置に対して前記マルチメディア情報の送信を要求し、要求した前記マルチメディア情報を受信して出力する複数のクライアント装置とを有し、複数の前記クライアント装置は、前記サーバ装置に装着される複数のインターフェースカードに接続され、デコーダを用いて前記マルチメディア情報をデコードする情報通信システムにおいて、前記サーバ装置のインターフェースカードは、PCIブリッジと前記デコーダとの間のインターフェースロジックのうちの前記PCIブリッジ側の第1のインターフェースロジックを備え、前記各クライアント装置は、前記インターフェースロジックのうちの前記デコーダ側の第2のインターフェースロジックを備え、前記第1のインターフェースロジックと前記第2のインターフェースロジックとの間は、それぞれ前記第1のインターフェースロジックと前記第2のインターフェースロジックとの間で送受信される信号を伝送する通信接続手段によって通信接続されることを特徴とする情報通信システム。
IPC (3件):
H04L 12/28 ,  G06F 13/36 310 ,  G06F 13/37
FI (3件):
G06F 13/36 310 E ,  G06F 13/37 Z ,  H04L 11/00 310 A
Fターム (6件):
5B061FF01 ,  5B061GG13 ,  5K033AA04 ,  5K033BA15 ,  5K033DA11 ,  5K033DB01
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る