特許
J-GLOBAL ID:200903010720701511

光マルチプレキサ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三俣 弘文
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-120477
公開番号(公開出願番号):特開平10-307224
出願日: 1998年04月30日
公開日(公表日): 1998年11月17日
要約:
【要約】【課題】 ガウス型パスバンドよりもフラットなパスバンドを有するWDMであって、Y枝スプリッタを用いず、製造におけるばらつきを最小に抑えるようなWDMを提供する。【解決手段】 等しくない長さの導波路のアレイを有するグレーティングによりお互い接続されたスターカプラーの対を有する波長分割マルチプレキサである。グレーティングの導波路の長さを選択することにより、WDMのパスバンドは、このようなデバイスに対応する従来のガウス型パスバンドよりもフラットになる。導波路は、長さliにしたがって、少なくとも2つのグループへとグループ化される。第1のグループは、一定の長さの倍数の分他のそれぞれと異なる長さを有する。
請求項(抜粋):
等しくない長さの導波路の少なくとも2つのグループ(501、502)を有するグレーティング(50)によってお互い接続されたスターカプラー(1、2)の対を有する光マルチプレキサ(500)において、(A)導波路の第1グループ(501)は、第1の所定長さ(Δl1)の倍数の分お互いと異なり、(B)導波路の第2グループ(502)は、第2の所定長さ(Δl2)の倍数の分お互いと異なり、Δl1≠Δl2であることを特徴とした光マルチプレキサ。
IPC (3件):
G02B 6/122 ,  G02B 6/12 ,  G02B 6/293
FI (3件):
G02B 6/12 D ,  G02B 6/12 F ,  G02B 6/28 D
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る