特許
J-GLOBAL ID:200903011262791235

記録装置と画像供給装置及び記録システム及びその制御方法、プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-093159
公開番号(公開出願番号):特開2005-088572
出願日: 2004年03月26日
公開日(公表日): 2005年04月07日
要約:
【課題】 一般的な通信仕様では、理解できない通信仕様は無視されるので、結果として印刷が行われないか、ユーザが意図していない画像が印刷されてしまう弊害も考えられる。【解決手段】 カメラから上位層にレイアウト印刷を指定し、その下位層で、フレーム印刷を指示する印刷コマンドをプリンタに送信すると、プリンタは、その上位層により、1つのシートに複数の画像を記録するレイアウト印刷であると判定し(S122)、そのコマンドの下位層が判定できると、そのレイアウトの詳細を取得し(S123)、そのコマンドの下位層が判定できないときは通常のフレーム印刷と判断する(S124)。そして、これら判断した画像のレイアウトに従って、通常のレイアウト画像、或はより特殊なフレーム画像を印刷する(S127)。【選択図】 図12
請求項(抜粋):
画像供給デバイスから供給される画像データに基づいて記録媒体に画像を記録する記録装置であって、 前記画像供給デバイスから送信される層構造の印刷コマンドを受信する受信手段と、 前記印刷コマンドの上位層が1つの記録媒体に複数の画像を記録する第1記録モードを指定しているかを判定する第1判定手段と、 前記第1判定手段により前記第1記録モードが指定されていると判定されると、前記上位層の下層で指定されている第2記録モードを判定する第2判定手段と、 前記第2判定手段による前記第2記録モードの判定ができない場合、前記第1判定手段により判定された前記第1記録モードに応じた記録動作を実行し、 前記第2判定手段による前記第2記録モードの判定が可能である場合は前記第2判定手段により判定された前記第2記録モードに従って記録を行うように制御する制御手段と、を有することを特徴とする記録装置。
IPC (2件):
B41J21/00 ,  G06F3/12
FI (2件):
B41J21/00 Z ,  G06F3/12 C
Fターム (14件):
2C187AE01 ,  2C187BF55 ,  2C187CC11 ,  2C187CD12 ,  2C187CD16 ,  2C187DB21 ,  2C187DB27 ,  2C187DB30 ,  2C187DC06 ,  2C187FA08 ,  5B021BB01 ,  5B021BB05 ,  5B021DD07 ,  5B021LA01
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る