特許
J-GLOBAL ID:200903011284460496

多重解像度変換方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 柳田 征史 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-172498
公開番号(公開出願番号):特開平9-153132
出願日: 1996年07月02日
公開日(公表日): 1997年06月10日
要約:
【要約】【課題】 多重解像度変換方法および装置において、多重解像度のボケ画像を得る際の演算量を低減し、また装置の大型化を防止する。【解決手段】 画像入力手段1から入力された原画像信号Sorg に対して、フィルタリング手段2において、所定サイズのフィルタにより1画素おきにフィルタリング処理を施し、さらにフィルタリング処理が施された画像信号に対してこのフィルタによりフィルタリング処理を施す。この処理を繰り返して、複数のフィルタリング処理画像を得る。次いで、補間演算手段3において、この複数のフィルタリング処理画像に対して、ガウス関数あるいはBスプライン補間演算により、補間演算処理を施し、原画像と同一サイズの多重解像度のボケ画像を得る。この多重解像度のボケ画像は、画像出力手段4に入力され、所定の画像処理に供される。
請求項(抜粋):
所定の間隔で縦横方向に格子状に配された画素からなる原画像を多重解像度空間に変換する多重解像度変換方法において、前記原画像に対して所定間隔の画素ごとに所定サイズのフィルタによりフィルタリング処理を施し、該フィルタリング処理が施された画像に対してさらに前記フィルタリング処理を施し、該フィルタリング処理をフィルタリング処理が施された画像に対して繰り返し行うことにより、前記原画像を解像度が異なる複数の画像に変換し、該各画像に対して補間演算処理を施すことにより、前記原画像と同一画素数の多重解像度変換画像を得ることを特徴とする多重解像度変換方法。
IPC (3件):
G06T 3/40 ,  G06T 5/20 ,  H04N 1/409
FI (3件):
G06F 15/66 355 C ,  G06F 15/68 400 A ,  H04N 1/40 101 D
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る